治療の最前線! 専門医に聞くvol.19
軽く見られがちな“片頭痛”
長い間痛みを我慢していませんか

“片頭痛”というと、よく聞く言葉で、特に命に関わる病気ではないので軽く見られがちです。しかし、その症状は非常に幅広く、中には、頭痛が起こると体を動かせなくなり、光や音、匂いなどに敏感に反応して頭痛が激しくなるため、暗い部屋にひきこもってしまうほどの重症者もいます。頭痛には吐き気を伴うことも多く、重症ではなくても頻繁に頭痛が起こり、その都度つらい思いをする人も多くいます。

 片頭痛は女性に多いのが特徴で、根本的な原因は分からないので、治療は難しく、慢性化することも多いです。女性の社会進出が進んでいるとはいえ、まだ男性の管理職が多く、職場などでは片頭痛の理解度が浅いのが現状です。重い症状に悩む人がいることを理解してほしいと思います。また、クリニックなどでも、専門医でなければ、ボルタレンなどの鎮痛薬を処方するだけの治療にとどまる場合もあります。もちろん、それで頭痛が落ち着けばいいのですが、症状が良くならないときは、脳神経外科や神経内科、総合内科などで専門的な治療をしましょう。

 鎮痛剤を多用すると、薬剤誘発性の頭痛を起こす可能性があります。もちろん、頭痛の発作が起こったときに、鎮痛剤を飲むのことをためらう必要はありませんが、飲み過ぎには要注意です。薬剤誘発性頭痛なら、鎮痛薬を飲むのは悪循環。頭痛を起こさないように予防する治療が必要でしょう。最近、重症患者を対象とした注射による片頭痛の予防薬ができました。ひどい片頭痛で長く悩んでいる人は、専門医を訪ねてみてください。
(済生会和歌山病院脳神経外科医長・三木潤一郎)

三木潤一郎医長

三木潤一郎医長

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月22日号「昨年よりさらに進化!冬の街を彩る130万の光 KEYAKI Light Parade」
     今年も、けやき大通りがキラキラとした光と笑顔に包まれる季節がやってきます。今年で3年目となる冬の…
  2. リビング和歌山2025年11月15日号「和歌山県の手仕事を訪ねて丈夫で温かみのある風合い手すき和紙の伝統をつなぐ」
     書や工芸、日用品など、暮らしの中で、広く親しまれてきた「和紙」。植物・コウゾと、その繊維を均一に…
  3. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  4. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  5. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/20

    2025年11月22日号
  2. 2025/11/13

    2025年11月15日号
  3. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  4. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  5. 2025/10/23

    2025年10月25日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る