住宅ローンの借り換え 約4割が「固定期間選択型」に

民間住宅ローン借換の実態調査

住宅ローンの借り換え
約4割が「固定期間選択型」に

念願のマイホームを手に入れた皆さん、住宅ローンの借り換えを考えたことはありますか?

生活総合情報サイト「オールアバウト」と住宅ローン専門の金融機関「SBIモゲージ」が昨年12月に首都圏で実施した調査で、住宅ローン利用者の73%の人が借り換えを行ったことのない「借り換え未経験者」ということが判明しました(対象=平成13~24年の間に住宅ローンを組んだ30~50代が対象)。「借り換えをする理由が特にない」「手数料がかかる」「手続きが面倒そう」といった理由から、借り換えを意識する人は少ないようですが、メリットがあるなら検討する価値はあるのではないでしょうか。

住宅ローンの金利タイプには、契約時から支払い完了まで返済額が一定の「全期間固定型」、一定期間の金利が固定で、以降再度金利タイプを選択する「固定期間選択型」、市況に応じて金利が変動する「変動型」の3つあります。近年は、低金利ということもあり、「全期間固定型」を選択する人が増加傾向にあります。

一方、住宅金融支援機構の「2014年度民間住宅ローン借換の実態調査」(対象=平成25年11月~26年10月に借り換えをした20~70歳未満)によると、借り換え後に選んだ金利タイプは「固定期間選択型」が40.5%、「変動型」37.6%、「全期間固定型」が21.9%。経過期間は5年超10年以内が33.5%と最も多く、借り換えの理由は、「金利が低くなるから」「返済額が少なくなるから」と答えた人が半数以上です。

とはいえ、住宅ローンの借り換えには、手数料など諸費用が別途必要です。それを含めた上で、本当にメリットがあるのかどうか、慎重に検討したいですね。

20150321housing

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月15日号「和歌山県の手仕事を訪ねて丈夫で温かみのある風合い手すき和紙の伝統をつなぐ」
     書や工芸、日用品など、暮らしの中で、広く親しまれてきた「和紙」。植物・コウゾと、その繊維を均一に…
  2. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  3. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  4. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  5. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/13

    2025年11月15日号
  2. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  3. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  4. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  5. 2025/10/16

    2025年10月18日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る