暮らしにプラス
ほ~ほ~法律 Vol.7
相続手続きの際に活用を! 法定相続情報証明制度

今回は2017年5月から始まった「法定相続情報証明制度」について紹介します。相続が発生すると、亡くなった人(被相続人)名義の預貯金の払い戻しや相続税の申告などを行うことがあると思います。基本これらには、被相続人の出生から亡くなるまでの連続した戸除籍謄本や法定相続人の戸籍謄本などの書類(戸籍の束)が必要です。

この制度ができるまでは、①戸籍の束を提出先1カ所ごとに提出・返却を繰り返す ②戸籍の束を複数用意して、それぞれを各提出先に提出する、このどちらかでした。しかし、①は提出先から戸籍の束の返却を受けてからでないと次の手続きができないため、時間と労力が必要となり、②は戸除籍謄本などを複数セット用意するための費用がかかります。

法定相続情報証明制度は、登記所(法務局)に戸籍の束と相続関係を一覧に表した図(法定相続情報一覧図)を提出すれば、登記官がその一覧図に認証文を付けた写しを何通でも無料で交付するというものです。その後の手続きは、戸籍の束の代わりに一覧図の写しを提出すればいいので、戸籍の束を何度も出し直すことや複数セット用意する必要がなくなります。

法定相続情報一覧図は、預貯金の払い戻しや相続税の申告だけでなく、年金手続き(遺族年金の請求など)、株式の名義変更、相続登記などにも使えるので、とても便利です。また、5年間は無料で再発行できます。有効活用のポイントは、相続が開始したら、なるべく早い段階で法定相続情報証明制度を利用して、法定相続情報一覧図を取得することです。

2024年4月1日から、相続登記の申請が義務化されます。この制度を利用すれば、相続登記の手続きもスムーズに行えると思います。制度に関する詳細は、法務局ホームページで確認、または和歌山地方法務局登記部門へ問い合せを。

和歌山地方法務局登記部門・野上和也

登記部門 統括登記官 野上和也さん


法務局ホームページ「法務局・法定相続情報証明制度」で検索を
https://houmukyoku.moj.go.jp/homu/page7_000013.html
お問い合わせ073(422)5131

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  2. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  3. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  4. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  5. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  2. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  3. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  4. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  5. 2025/10/9

    2025年10月11日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る