新型コロナ、3年間の日々の記録
前県技監・野㞍さんがエッセー発刊

東京医療保健大学 学事顧問・特任教授 野㞍孝子さん

東京医療保健大学
学事顧問・特任教授 野㞍孝子さん
【プロフィル】
宝塚医療大学特別客員教授、紀南病院医療顧問を兼務

 前・和歌山県福祉保健部技監の野㞍孝子さん(写真)が、『“和歌山方式”を生んだ新型コロナとの連戦に思う』(ぎょうせい出版、A5サイズ、210ページ、2200円)を発刊しました。2020年から約3年間、保健医療行政のトップとして、陣頭指揮を執ってきた日々の記録をエッセー風にまとめた一冊。表紙は、自身が好きな緑色を基調に、和歌山県の地形と虹をデザイン。野㞍さんは「3年間取り組んできたことを自分だけのものにせず、伝えるのも役割りの一つ。今後の公衆衛生の発展に少しでも貢献できればうれしいです」と、発刊に至った思いを伝えます。

書籍は、帰宅してから夜な夜なA4の用紙に、その日の出来事、そのときでなければ生まれない気持ちや考えを書き留めたもの。全国初の院内感染が起こった2020年2月から、5類移行前の2023年3月までのことを年度ごと分けた3編で構成。「和歌山方式」を確立したときの裏話、感染者公表の際の葛藤、感染拡大と向き合う中で起こる心の叫びなどが、時系列でリアルに描かれています。野㞍さんは「働き者の両親を見て育ったこともあり、とにかく“前向き”がモットー」と自己を分析。「医療関係者や県職員など、さまざまな人との信頼関係があってこそ乗り切れた難局。人間は人と人とのつながりの中で生きているんだ、と改めて認識しました。県民の命を守りたい、という気持ちを貫けたことは良かったです」と振り返ります。

野㞍さんは今年3月、県庁を退職(写真下)。現在は東京医療保健大学で、診療看護師(NP)の普及に向けて動き出しています。現時点では、日本NP教育大学院協議会が認定する大学院は近畿圏内にはなく、県出身の有資格者は2人(うち1人は県外勤務)。「看護師が医師の治療の一端を担うことで、地域医療は必ず充実します」と力を込めます。

多忙な日々。”趣味は?”の質問に「そうね~」と考え、「家事や中国の伝統音楽を聴くこと。それと、買い物を兼ねた長男との散歩かな」と言い、はじける笑顔を見せていました。

退職時に職場の人たちから贈られた似顔絵ケーキとチョコレートのメッセージプレート

退職時に職場の人たちから贈られた似顔絵ケーキとチョコレートのメッセージプレート

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  2. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
  3. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  4. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  5. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  2. 2025/8/21

    2025年8月23日号
  3. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  4. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  5. 2025/7/24

    2025年7月26日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る