姉妹で句集を発刊
『和歌浦を昭和をおもひ日向ぼこ』
子どもの頃の風景や家族の思い出を17音に込めて

 「念願の本ができました」と話す島本もとり(右)さんと高井さきこさん

「念願の本ができました」と話す島本もとり(右)さんと高井きさこさん

 和歌山市在住の島本もとりさん(長女)と、高井きさこさん(次女)姉妹が、4月に句集『和歌浦を昭和をおもひ日向ぼこ』を発刊しました。昭和時代、幼少期を和歌浦で過ごした2人。当時の風景や家族との思い出などを17音に詠んでいます。2人は、「句集は私たちの回顧録であり、他界した三女へのレクイエム。昭和時代、そして和歌浦に、思いをはせてもらえる一冊です」と話しています。

島本さんは、旅の記録を俳句で残そうと、2015年ごろ、俳人協会評議員を務める桑島啓司さんの俳句結社「滝山俳句会」に入門。海外旅行の句を含む約300句集まった22年に「子午線0」を発刊。一方、高井さんは、島本さんの影響もあり、18年から近所の俳句教室へ。週1回、2人で句会を開くなどして、腕を磨いてきました。

句集には約60句が掲載。「和歌祭」の神輿(みこし)下ろしの迫力を表現した「神輿下ろし権現山を震はせて」、新年の七草がゆ行事を詠んだ「若菜摘む背に風やさし和歌の浦」など、当時の日常がうかがえるような作品が並んでいます。高井さんは「短い文章なので全て17音で表すことができません。制約の中で、適切な言葉を探すのが難しいからこそ、おもしろいです」と、俳句の魅力を話します。

俳句は難しい読みや当て字が多いのが特徴。句集では、初心者でもなじみやすいようにと、句に平仮名を添え、季語の説明や作品の背景・世相なども記しています。また、デザインにもこだわり、それぞれの家紋をページ番号に取り入れたり、表紙に紀州徳川家の家紋を用いたり、目でも楽しめるよう工夫しています。

島本さんは「読んだ人が、句の背景にある情景を思い描くなど、想像力を広げてもらえればうれしいです」と話しています。A5変形判・131ページ、滝山俳句会発行、1500円。書店には並んでいないため、購入希望者は滝山俳句会へ連絡を。

 句の内容に合わせたカラーページも

句の内容に合わせたカラーページも

お問い合わせ滝山俳句会
073(451)6110

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月22日号「昨年よりさらに進化!冬の街を彩る130万の光 KEYAKI Light Parade」
     今年も、けやき大通りがキラキラとした光と笑顔に包まれる季節がやってきます。今年で3年目となる冬の…
  2. リビング和歌山2025年11月15日号「和歌山県の手仕事を訪ねて丈夫で温かみのある風合い手すき和紙の伝統をつなぐ」
     書や工芸、日用品など、暮らしの中で、広く親しまれてきた「和紙」。植物・コウゾと、その繊維を均一に…
  3. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  4. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  5. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/20

    2025年11月22日号
  2. 2025/11/13

    2025年11月15日号
  3. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  4. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  5. 2025/10/23

    2025年10月25日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る