- Home
- フロント特集
フロント特集
-
和歌山市駅だけじゃない!
近未来予想図が現実に3エリアの再開発事業が完了 2021年以降も計画が目白押し 6月にオープンした複合商業施設「①キーノ和歌山」には、行きましたか? 連日にぎわっていて、“寂れた感”が否めなかった南海和歌山市駅周辺に活気が戻ってきまし…
-
決して人ごとではありません!
それって認知症かも?ちょっとした変化を見逃さない 周囲が気づいて早めの対応が大切 「認知症」とは、さまざまな原因で脳の神経細胞が壊れたり、機能しなくなったり、日常生活に支障が出る状態のこと。40代や50代での発症事例もありますが、年齢…
-
“家飲み”も“外飲み”もシュワっと爽やかに
和歌山チューハイで乾杯ストロング派も低アルコール派も “私の和歌山チューハイ”を見つけよう 国税庁統計によると、成人1人当たりの酒類消費量は1992年の101・8Lをピークに減少し続けている中、「RTD市場」は2019年まで12年連続で伸…
-
世界中で関心が高まる
SDGs 地球の未来を守るために!
子どもと一緒に“今”行動集まれ! 子ども隊員 「うみわかまもるプロジェクト」スタート SDGsは「持続可能な開発目標」と訳され、地球の未来を守るために、環境や消費・生活、貧困、教育、暮らし、経済活動など17の目標を掲げ、達成するために、世界…
-
和歌山市初! 道の駅「四季の郷公園」、FOOD HUNTER PARK誕生
自然の中でワイルドに遊ぶ和歌山市近郊の人たちになじみ深い「四季の郷公園」。エントランス部分がリニューアルし、「FOOD HUNTER PARK」として生まれ変わり、和歌山市初の“道の駅”としても登録されました。新たなコンセプトで稼働し始める公…
-
WAKAYAMASMILE
元気始める。今なお、全世界で猛威を振るう新型コロナウイルス感染症。この半年間で私たちの生活は大きく変化しました。“おうち時間”“オンライン飲み会”“テレワーク”といった新たなライフスタイルが生まれ、“マスクの着用”“3密(密閉・密…
-
1人当たり最大5000円分 マイナポイントをもらおう
唐突ですが皆さん、上限5000円分のポイントがもらえる「マイナポイント事業」はご存じですか? 7月からその申し込みがスタートしています。ただし、ポイントをもらうには、「マイナンバーカード」と「キャッシュレス決済」が必…
-
有田市と和歌山市に新スポット誕生 市場のグルメを味わおう
5月には有田市に漁協直営の「浜のうたせ」がオープン、7月には和歌山市中央卸売市場の総合食品センター棟が完成し、一般の利用が可能になります。2つの新スポットを、グルメ情報を中心に紹介します。近場でお出かけ、楽しみましょう…
-
夏バテ予防に和歌山の甘酒飲み比べ
江戸時代に広まった甘味飲料 米麹から生まれるやさしい味わい ビタミンや食物繊維、ブドウ糖、アミノ酸などが含まれる、栄養満点の発酵ドリンク・甘酒は、夏バテ予防にぴったり。“醸しにすと”こと、発酵食スペシャリストで、弊紙…
-
7月からレジ袋の有料化がスタート マイバッグ持参で環境保護を
今年7月1日から、プラスチック製の使い捨てレジ袋が有料化されます。買ったものを入れるだけでなく、さまざまな使い道があるレジ袋ですが、その背景には世界的な課題となっている環境問題が…。有料化を機に、環境について考え、でき…











