- Home
- フロント特集
フロント特集
-
健康寿命を延ばす筋肉の正しい知識 筋肉博士に聞きました!
“金(筋)曜日が29(肉)日になる日”は「筋肉を考える日」(日本記念日協会認定)です。ムキムキボディーとユニークな発言で、メディアにひっぱりだこの“筋肉博士”こと近畿大学生物理工学部の谷本道哉准教授にインタビュー。実… -
海南市や和歌山市で本格養殖 新名物に! 和歌山産のカキ
カキといえば広島県や宮城県が有名ですが、昨年から和歌山県内で新たにカキの養殖に取り組むエリアが増え、産地で収穫したてを味わえる「カキ小屋」がオープンしています。和歌山の新名物、カキを味わってみませんか。 冬が旬のマガキ… -
訪問! 歴史と文化を語る 和歌山のレトロな住宅
文化財に指定されている住宅を訪ねてみませんか。建築様式や残されている調度品、家そのものの香りなどから、かつての和歌山県民の暮らしぶりや、文化を垣間見ることができます。芸術・学びの秋にぴったりな“お宅訪問”に出掛けまし… -
食品ロス削減にもつながる 広げよう! フードドライブ
今年10月、食品ロス削減推進法が施行。食品メーカーや小売業などの企業で取り組みが進むことが期待されますが、私たち消費者も行動を見直すことが求められます。そんな中、まだ食べられる食料品を、必要としているところに届ける活… -
生涯現役!シニアのスポーツと文化の祭典 ねんりんピック開幕
「ねんりんピック紀の国わかやま2019」が、11月9日(土)~12日(火)の期間、和歌山県内で開催されます。各競技への参加資格を持つのは、都道府県・政令指定都市の代表に選ばれた60歳以上の人たちですが、関連イベントも盛… -
黒毛和牛の新ブランド 紀州和華牛
松阪牛、近江牛、神戸牛…、これまで“高級肉”といえば、サシがたっぷり入った霜降り肉が主流でしたが、近年、健康志向の高まりなどから「赤身肉」がちょっとしたブーム。そうした中、和歌山県は、畜産試験場と近畿大学との共同で研… -
紀伊徳川家の初代藩主 徳川頼宣、入国400年
頼宣が和歌山に入国してから400年。10月19日(土)~11月24日(日)、和歌山県立博物館、和歌山市立博物館で特別展が開催されます。1つの展覧会が、両館で行われるのは初めてのこと。頼宣について詳しく知らない人も必見… -
世代を越えた交流スポット銭湯で「い~湯だな~」
庶民の社交場、憩いの場として親しまれてきた公衆浴場「銭湯」。タイル柄や照明など、昭和レトロな感じが若い人の間でひそかなブームになっています。10月10日は「銭湯の日」。これからの寒くなる季節、お湯に漬かって“ほっこり… -
創刊40周年 感謝の気持ちを込めて~幸せをお届け~
地域とのつながりを大切に これからも暮らしに役立つ情報を 1979年10月に「和歌山リビング新聞」を発刊(2001年にリビング和歌山に改名)。以来、地域の皆さまに支えられ、このたび創刊40周年を迎えることができました。… -
クラフトビールの次は…世界的ブーム!クラフトジン
クラフトビールに続き、お酒好きの間で話題となっているのが、クラフトジン。国産のジンが各地で開発され、個性的な味を楽しむ人がじわじわと増加中。和歌山県からも、世界で注目を集めるジンが登場しています。 始まりはロンドン …