- Home
- 子育て・教育
子育て・教育
-
第7回 天才!こどもりあん
漫画家マエオカテツヤさんがお題を出題 子どもたちの自由な発想を紹介し、ツッコミます。 問 「グレゴール・ザムザが朝目覚めると、何かに変身していました。さて、何に変身していたでしょう」 勇翔(小4)遺体って(汗)。グレゴ… -
風がないのに、どうして? ゴム風船で回る風車を作ったよ
風がないのに不思議!風船を近づけると風車が回ります 教育リーダーの衣田さんが作り方を説明します 和歌山リビング新聞社が地域貢献活動の一環として運営している「日本宇宙少年団(YAC)和歌山分団」は、毎月1回定期活動を行っ… -
和歌山市で初の小中一貫校 平成29年開校へ 校名は「伏虎小中学校」に
和歌山市で初の小中一貫校 平成29年開校へ 校名は「伏虎小中学校」に 現在、城北小学校がある場所に新しく建てられる「伏虎小中学校」(イメージ図) 同じ校舎で学ぶ施設一体型 「4・3・2制」を採用 新年度を迎え、学校でも… -
今月の1冊えほん あなぐまアパート
「あなぐま」は穴を掘るのが大好き。だからどんどん穴を広げ、森で1番大きな家に住んでいます。広い家にひとりで住んでいるあなぐまくんのところへ、お客さんが次々やって来て…。 もし大勢で住むことができたら、毎日にぎやかで楽し… -
春野菜のフリット
コーングリッツを使うと、カリッと歯ごたえのよいフリットができます。タケノコは若竹煮の余ったものなどをそのまま使ってもおいしい! 《材料(各4人分ぐらい)》 ●コーングリッツ30g●薄力粉80g●コーンスターチ(なければ… -
ストライプ たいへん! しまもようになっちゃった
好きは好き、嫌いは嫌いと、 人を気にせず自分の意見を 小学校での読み聞かせは本選びに苦心します。特に3年生以上の子どもたちには何を読むべきかを迷います。幼年童話へ移行して耳を育てるという手もありますが、やはり絵本の楽し… -
こぴちゃんの手作りおもちゃ パクパックン
≪材料/牛乳パック、ナイロン袋≫ ▲こぴちゃん和歌山市「子育てひろば」のキャラクター 和歌山市子育てひろば就園前の子どもとパパ・ママなど保護者が一緒に参加して交流できる場所。家庭教育指導員のスタッフが手作り遊びや、手… -
第64回 子ども会のリーダーの巻
登場人物 ひーくん 好奇心いっぱいの元気な男の子。ついに小学6年生 ひーくんの母 やんちゃな息子を温かく、時には厳しく見守る強き母 漫画家:佐田 静和歌山県出身。長男(11歳)と長女(8歳)の母… -
つどいの広場に新たな拠点
南保健センターに「ドレミひろば」4月13日(月)開設 つどいの広場に新たな拠点 和歌山市内で5カ所目 「ホッピング」に委託運営 「ドレミひろば」のロゴ(写真右上)と広場の様子 2月に移転した南保健センター(和歌山市田尻)… -
才能×努力スゴキッズ バレエコンクール 2大会で優勝
久野 歩名ちゃん(11歳)和歌山市立有功小学校5年生 1年生から「バレエスタジオティアラ」に通い、昨夏行われた「わかやま全国バレエコンクール」「NAMUE(ナミュー)クラシックバレエコンクール愛媛」で優勝。今年2~3…