文化財 仏像のよこがお

  • −第35回−文化財 仏像のよこがお「高野山を救った僧、木食応其 」

    木食応其坐像 興山寺蔵  木食応其(1536~1608年)という僧をご存じでしょうか。豊臣秀吉の右腕として京都・方広寺(東山大仏)や東寺、醍醐寺(だいごじ)、厳島神社など多数の寺社の造営に携わった高野山の勧進聖(かんじん…
    −第35回−文化財 仏像のよこがお「高野山を救った僧、木食応其 」
  • −第34回−文化財 仏像のよこがお「夏瀬の森に秘められた神像」

    田殿丹生神社の2対の丹生明神・高野明神坐(ざ)像 有田川の北岸に接した有田川町出地区に、遠くからもその神奈備型(かんなびがた=神が宿る整った三角の山)の秀麗な姿を伺うことのできる白山があります。各所に大きな磐座(いわくら…
    −第34回−文化財 仏像のよこがお「夏瀬の森に秘められた神像」
  • −第33回−文化財 仏像のよこがお「村のシンボルとしての仏像」

    阿弥陀寺 薬師如来坐像 かつらぎ町教良寺(きょうらじ)地区は、高野山鎮守の丹生都比売(にうつひめ)神社がある天野地区に隣接し、地区内には高野山上に至る世界遺産の町石道が通ります。かつて弘法大師入定の旧暦3月21日に行われ…
    −第33回−文化財 仏像のよこがお「村のシンボルとしての仏像」
  • −第32回−文化財 仏像のよこがお「小さな胎内仏が伝える信仰史」

    有田川町の歓喜寺は、京都・高山寺を開いた高僧・明恵(1173~1232)ゆかりの寺です。明恵没後の建長年間(1249~1256)の初めごろ、弟子であった喜海が願主となって、その生誕地に創建されました。その後、戦国時代の末…
    −第32回−文化財 仏像のよこがお「小さな胎内仏が伝える信仰史」
  • −第31回−文化財 仏像のよこがお「丹生明神の道と頬切地蔵」

    かつらぎ町の三谷地区と天野地区を結ぶ三谷坂は、2016年に世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に追加登録されました。10世紀ごろ成立した「丹生大明神告文(のりと)」に記される神話によれば、丹生明神は最初に奄田村石口(三谷の…
    −第31回−文化財 仏像のよこがお「丹生明神の道と頬切地蔵」
  • −第30回−文化財 仏像のよこがお「現存最古の往生者坐(ざ)像」

    高野山麓、有田川町の湯川川流域(上湯川・下湯川地区)の源流近く、日光山中に今は小さな祠(ほこら)を残すだけとなっている日光社があります。この地には平家落人伝承が残り、日光社の祭祀(さいし)を行った小松家も平維盛の子孫とさ…
    −第30回−文化財 仏像のよこがお「現存最古の往生者坐(ざ)像」
  • −第29回−文化財 仏像のよこがお「伝後鳥羽上皇像の本来の像主」

    歓喜寺僧形倚像 高積山(たかつみやま)の麓、熊野古道に面して建つ和歌山市和佐の歓喜寺は、かつて熊野参詣者への接待所(湯茶や宿の提供)として機能していたことが分かる、熊野信仰研究の上で重要な寺院です。 この歓喜寺の本堂に、…
    −第29回−文化財 仏像のよこがお「伝後鳥羽上皇像の本来の像主」
  • −第28回−文化財 仏像のよこがお「和歌祭の仮面に仏の顔を見る」

    和歌祭(わかまつり)は、徳川家康(東照大権現)の命日(旧暦4月17日)に行われる紀州東照宮の例祭で、今年は5月15日に催行が予定されています。 和歌祭の特徴は、みこし渡御の際にさまざまに仮装した練物(ねりもの)が多数…
    −第28回−文化財 仏像のよこがお「和歌祭の仮面に仏の顔を見る」
  • −第27回−文化財 仏像のよこがお「取り戻された等身大の観音像」

    西山観音堂・十一面観音立像 紀の川市貴志川町西山地区の産土(うぶすな)社、丹生(たんじょう)神社に隣接して西山観音堂が建っています。江戸時代まで丹生神社の管理に携わっていた普門寺の唯一残った建物で、像高182cmの大きな…
    −第27回−文化財 仏像のよこがお「取り戻された等身大の観音像」
  • −第26回−文化財 仏像のよこがお「移動してなお地域に留まる仏像」

    かつて阿弖河荘(あてがわのしょう)と呼ばれた荘園の西端付近、有田川町楠本の法福寺には、32体もの平安時代の仏像が伝わってきました。現在、仏像の一部は和歌山県立博物館に寄託されていますが、今も阿弥陀如来と二十五菩薩が極楽…
    −第26回−文化財 仏像のよこがお「移動してなお地域に留まる仏像」

さかなをたべよう

交通安全キャンペーン2025 贈呈式

交通安全キャンペーン2025 贈呈式

わかやま最新受験情報

わかやま最新受験情報

入試スケジュール、オープンキャンパス情報、学校紹介をまとめて掲載。

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月26日号「景色やグルメ、レジャーをとことん楽しむ GWは紀美野町にお出かけ」
     山に囲まれ、自然豊かな景色が広がる紀美野町。最近は飲食店などが増え、人気のスポットになってます。…
  2. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  3. リビング和歌山2025年4月19日号「高品質ブランド由良にんにく」
     一度食べたらニンニクの印象が変わるという「生ニンニク」。とれたての新鮮な香りやじっくり加熱すれば…
  4. リビング和歌山2025年4月12日号「地域を変える! サテライトやシェアオフィスからビジネス創出へ」
    多様な働き方が求められる現在、本来のオフィスとは離れた場所で仕事ができる「サテライトオフィス」など…
  5. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/24

    2025年4月26日号
  2. 2025/4/17

    2025年4月19日号
  3. 2025/4/10

    2025年4月12日号
  4. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  5. 2025/3/27

    2025年3月29日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る