歯医者さんに聞きました!(口から始まる健康づくり)

  • 口から始まる健康づくりvol.17
    「インプラント治療の成果に関わる6つのチェックポイント」

    大切なのは自己管理やアフターケア「製造メーカー」などは事前確認を インプラント手術を受けても、経過によって人工歯の破損、周囲炎、インプラント周りの骨が溶けるなど、トラブルの危険性があります。一大決心をしての治療ですから、…
    口から始まる健康づくりvol.17<br/>「インプラント治療の成果に関わる6つのチェックポイント」
  • 口から始まる健康づくりvol.16
    「インプラント治療先の選択は 具体的な基準を設けて検討を」

    医院ごとに異なる手術体勢や衛生環境 安全性や費用の総額に違いも インプラント治療を受ける医院を選ぶ際は、「費用」と「安全性」を確認するのがおすすめです。「費用」については、手術の回数によっても異なります。治療のスケジュー…
    口から始まる健康づくりvol.16<br/>「インプラント治療先の選択は 具体的な基準を設けて検討を」
  • 口から始まる健康づくりvol.15
    「インプラントの不安や疑問 セカンドオピニオンで納得の治療を」

    治療法をしっかりと理解、納得が大切 第2の意見を求めることも手段の一つ 担当医から説明された診断や治療法について、納得がいかないことがあるかもしれません。でも、“今、診てもらっている医師に悪いので…”と、他の病院での診察…
    口から始まる健康づくりvol.15<br/>「インプラントの不安や疑問 セカンドオピニオンで納得の治療を」
  • 口から始まる健康づくりvol.14
    失った歯の機能を取り戻す インプラント治療

    口の中でしっかり固定、歯並びも守る 舌が自由に動かせ、食べ物もおいしく インプラント治療に興味があっても、治療法が分からず、一歩踏み出せない人も少なくないのではないでしょうか…。 インプラントとは、失ってしまった歯の機能…
    口から始まる健康づくりvol.14<br/>失った歯の機能を取り戻す インプラント治療
  • 口から始まる健康づくりvol.13
    首や肩こりの原因は TCHかもしれません

    集中や緊張で現れる体へのリスク 上下の歯を接触させる癖 上下の歯を接触させる癖「TCH」(Tooth・Contacting・ Habit=トゥース・コンタクティング・ハビット)。 食事以外でいえば、当診療室でも治療テー…
    口から始まる健康づくりvol.13<br/>首や肩こりの原因は TCHかもしれません
  • 口から始まる健康づくりvol.12
    歯と脳のつながり 認知症とも関係が…

    しっかりと正しくかむことで脳を刺激 入れ歯はその人に合ったものを使用  歯の働きは食べるというそしゃく機能だけなく、物をかむ行為が脳を刺激するということが分かっています。歯と歯をかみ合わせたときの刺激が、歯根にある歯根…
    口から始まる健康づくりvol.12<br/>歯と脳のつながり 認知症とも関係が…
  • 口から始まる健康づくりvol.11
    歯磨き・口腔ケアでインフルエンザ対策

    口の中の細菌を減らすことが大切 プラーク除去など、日頃からケアを 今年も猛威をふるっているインフルエンザ。その対策として「手洗い」「うがいの徹底」や「マスクの着用」などはよくいわれることですが、意外にも「歯磨き・口腔ケ…
    口から始まる健康づくりvol.11<br/>歯磨き・口腔ケアでインフルエンザ対策
  • 口から始まる健康づくりvol.10
    銀歯からセラミックにするメリット

    天然歯に近い透明感と艶 虫歯になりにくいという利点も 一般的に金属製の詰め物のことを「銀歯」といいますが、実際に銀で作られているわけではありません。 歯科用金属にはいくつかの種類がありますが、保険治療では「金銀パラジウ…
    口から始まる健康づくりvol.10<br/>銀歯からセラミックにするメリット
  • 口から始まる健康づくりvol.9
    インプラント治療って?

    納得いく治療を受けるために 信頼のおける歯科医院選びを  インプラントとは、人工的な歯の根っこ(人工歯根)を埋め、その上に人工の歯冠を作る治療法です。今や日本国民の約1割がこの治療をしたことがあるといわれています。失った…
    口から始まる健康づくりvol.9<br/>インプラント治療って?
  • 口から始まる健康づくりvol.8
    放っておくと怖い!
    ギリギリ歯ぎしり

    放っておくと怖い! ギリギリ歯ぎしり  歯にさまざまな悪影響を及ぼす歯ぎしり。以下のようなダメージを歯に与えます。①歯がすり減る②歯が折れる③知覚過敏④詰め物が取れやすくなる⑤頭痛や肩こり⑥顔のしわやほうれい線が深くな…
    口から始まる健康づくりvol.8<br/>放っておくと怖い!<br/>ギリギリ歯ぎしり

さかなをたべよう

交通安全キャンペーン2025 贈呈式

交通安全キャンペーン2025 贈呈式

わかやま最新受験情報

わかやま最新受験情報

入試スケジュール、オープンキャンパス情報、学校紹介をまとめて掲載。

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  2. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  3. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  4. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
  5. リビング和歌山2025年6月14日号「 和歌山市の魅力を伝える広告が新大阪駅に 市の職員が制作! 彼女の名は?」
     関西の玄関口となるJR新大阪駅の新幹線改札内で、和歌山市のPR広告が放映されています。広告画像の…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  2. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  3. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  4. 2025/6/19

    2025年6月21日号
  5. 2025/6/12

    2025年6月14日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る