- Home
- 過去の記事一覧
歯医者さんに聞きました!(口から始まる健康づくり)
-
口から始まる健康づくりvol.15
「インプラントの不安や疑問 セカンドオピニオンで納得の治療を」治療法をしっかりと理解、納得が大切 第2の意見を求めることも手段の一つ 担当医から説明された診断や治療法について、納得がいかないことがあるかもしれません。でも、“今、診てもらっている医師に悪いので…”と、他の病院での診察… -
口から始まる健康づくりvol.14
失った歯の機能を取り戻す インプラント治療口の中でしっかり固定、歯並びも守る 舌が自由に動かせ、食べ物もおいしく インプラント治療に興味があっても、治療法が分からず、一歩踏み出せない人も少なくないのではないでしょうか…。 インプラントとは、失ってしまった歯の機能… -
口から始まる健康づくりvol.13
首や肩こりの原因は TCHかもしれません集中や緊張で現れる体へのリスク 上下の歯を接触させる癖 上下の歯を接触させる癖「TCH」(Tooth・Contacting・ Habit=トゥース・コンタクティング・ハビット)。 食事以外でいえば、当診療室でも治療テー… -
口から始まる健康づくりvol.12
歯と脳のつながり 認知症とも関係が…しっかりと正しくかむことで脳を刺激 入れ歯はその人に合ったものを使用 歯の働きは食べるというそしゃく機能だけなく、物をかむ行為が脳を刺激するということが分かっています。歯と歯をかみ合わせたときの刺激が、歯根にある歯根… -
口から始まる健康づくりvol.11
歯磨き・口腔ケアでインフルエンザ対策口の中の細菌を減らすことが大切 プラーク除去など、日頃からケアを 今年も猛威をふるっているインフルエンザ。その対策として「手洗い」「うがいの徹底」や「マスクの着用」などはよくいわれることですが、意外にも「歯磨き・口腔ケ… -
口から始まる健康づくりvol.10
銀歯からセラミックにするメリット天然歯に近い透明感と艶 虫歯になりにくいという利点も 一般的に金属製の詰め物のことを「銀歯」といいますが、実際に銀で作られているわけではありません。 歯科用金属にはいくつかの種類がありますが、保険治療では「金銀パラジウ… -
口から始まる健康づくりvol.9
インプラント治療って?納得いく治療を受けるために 信頼のおける歯科医院選びを インプラントとは、人工的な歯の根っこ(人工歯根)を埋め、その上に人工の歯冠を作る治療法です。今や日本国民の約1割がこの治療をしたことがあるといわれています。失った… -
口から始まる健康づくりvol.8
放っておくと怖い!
ギリギリ歯ぎしり放っておくと怖い! ギリギリ歯ぎしり 歯にさまざまな悪影響を及ぼす歯ぎしり。以下のようなダメージを歯に与えます。①歯がすり減る②歯が折れる③知覚過敏④詰め物が取れやすくなる⑤頭痛や肩こり⑥顔のしわやほうれい線が深くな…