歯医者さんに聞きました!(口から始まる健康づくり)

  • 口から始まる健康づくりvol.19
    インプラントがぐらつく?
    原因を特定し、すみやかに治療を

    歯ぎしりや術中・術後のトラブル、 食習慣や衝撃も、ぐらつきの原因にア 施術したインプラントのぐらつき。放置すると炎症が生じ、インプラントの骨吸収を進行させる危険があります。また、インプラント治療の効果を下げる要因にもな…
    口から始まる健康づくりvol.19<br/>インプラントがぐらつく?<br/> 原因を特定し、すみやかに治療を
  • 口から始まる健康づくりvol.18
    放っておかないで!
    ドライマウス セルフケアで健康に

    食習慣を改善しながら 保湿剤、マッサージを取り入れて ドライマウスという言葉を知っていますか?  「口中のネバつき」「パサパサした食感の物が食べにくい」「睡眠中に喉の乾きで目覚め、水を飲む」「口臭がきつくなった」が主な…
    口から始まる健康づくりvol.18<br/>放っておかないで!<br/>ドライマウス セルフケアで健康に
  • 口から始まる健康づくりvol.17
    「インプラント治療の成果に関わる6つのチェックポイント」

    大切なのは自己管理やアフターケア「製造メーカー」などは事前確認を インプラント手術を受けても、経過によって人工歯の破損、周囲炎、インプラント周りの骨が溶けるなど、トラブルの危険性があります。一大決心をしての治療ですから、…
    口から始まる健康づくりvol.17<br/>「インプラント治療の成果に関わる6つのチェックポイント」
  • 口から始まる健康づくりvol.16
    「インプラント治療先の選択は 具体的な基準を設けて検討を」

    医院ごとに異なる手術体勢や衛生環境 安全性や費用の総額に違いも インプラント治療を受ける医院を選ぶ際は、「費用」と「安全性」を確認するのがおすすめです。「費用」については、手術の回数によっても異なります。治療のスケジュー…
    口から始まる健康づくりvol.16<br/>「インプラント治療先の選択は 具体的な基準を設けて検討を」
  • 口から始まる健康づくりvol.15
    「インプラントの不安や疑問 セカンドオピニオンで納得の治療を」

    治療法をしっかりと理解、納得が大切 第2の意見を求めることも手段の一つ 担当医から説明された診断や治療法について、納得がいかないことがあるかもしれません。でも、“今、診てもらっている医師に悪いので…”と、他の病院での診察…
    口から始まる健康づくりvol.15<br/>「インプラントの不安や疑問 セカンドオピニオンで納得の治療を」
  • 口から始まる健康づくりvol.14
    失った歯の機能を取り戻す インプラント治療

    口の中でしっかり固定、歯並びも守る 舌が自由に動かせ、食べ物もおいしく インプラント治療に興味があっても、治療法が分からず、一歩踏み出せない人も少なくないのではないでしょうか…。 インプラントとは、失ってしまった歯の機能…
    口から始まる健康づくりvol.14<br/>失った歯の機能を取り戻す インプラント治療
  • 口から始まる健康づくりvol.13
    首や肩こりの原因は TCHかもしれません

    集中や緊張で現れる体へのリスク 上下の歯を接触させる癖 上下の歯を接触させる癖「TCH」(Tooth・Contacting・ Habit=トゥース・コンタクティング・ハビット)。 食事以外でいえば、当診療室でも治療テー…
    口から始まる健康づくりvol.13<br/>首や肩こりの原因は TCHかもしれません
  • 口から始まる健康づくりvol.12
    歯と脳のつながり 認知症とも関係が…

    しっかりと正しくかむことで脳を刺激 入れ歯はその人に合ったものを使用  歯の働きは食べるというそしゃく機能だけなく、物をかむ行為が脳を刺激するということが分かっています。歯と歯をかみ合わせたときの刺激が、歯根にある歯根…
    口から始まる健康づくりvol.12<br/>歯と脳のつながり 認知症とも関係が…
  • 口から始まる健康づくりvol.11
    歯磨き・口腔ケアでインフルエンザ対策

    口の中の細菌を減らすことが大切 プラーク除去など、日頃からケアを 今年も猛威をふるっているインフルエンザ。その対策として「手洗い」「うがいの徹底」や「マスクの着用」などはよくいわれることですが、意外にも「歯磨き・口腔ケ…
    口から始まる健康づくりvol.11<br/>歯磨き・口腔ケアでインフルエンザ対策
  • 口から始まる健康づくりvol.10
    銀歯からセラミックにするメリット

    天然歯に近い透明感と艶 虫歯になりにくいという利点も 一般的に金属製の詰め物のことを「銀歯」といいますが、実際に銀で作られているわけではありません。 歯科用金属にはいくつかの種類がありますが、保険治療では「金銀パラジウ…
    口から始まる健康づくりvol.10<br/>銀歯からセラミックにするメリット

さかなをたべよう

交通安全キャンペーン2025 贈呈式

交通安全キャンペーン2025 贈呈式

わかやま最新受験情報

わかやま最新受験情報

入試スケジュール、オープンキャンパス情報、学校紹介をまとめて掲載。

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  2. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  3. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
  4. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  5. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  2. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  3. 2025/9/4

    2025年9月6日号
  4. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  5. 2025/8/21

    2025年8月23日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る