−第10回−文化財 仏像のよこがお「粉河の聖を舳に立てて、乗せて渡さん極楽へ」

粉河の聖を舳に立てて、乗せて渡さん極楽へ

 

平安時代末期、後白河法皇が「今様(いまよう)」という歌謡を集約した『梁塵秘抄(りょうじんひしょう)』の中に、「大峰聖(ひじり)を舟に乗せ、粉河の聖を舳(へ)に立てて、正きう(書写)聖に梶(かじ)とらせてや、乗せて渡さん、常住仏性や、極楽へ」という一曲があります。

中津川行者堂(極楽寺)の阿弥陀三尊像

 大意は、大峰・粉河・書写山の行者(聖)が、人々を阿弥陀如来の住む極楽浄土へ導いてくれる、という内容です。ここに見えるのは、山中で修行する修験の要素と、極楽往生を願う念仏の要素が、溶け合うように重なる様子です。そうした聖の拠点として、紀の川市の粉河寺は都にまで知れ渡っていたのです。

 本尊の千手観音への信仰だけでなく、修験や念仏の拠点でもあった粉河寺の重層的な信仰のあり方を示してくれる仏像が、かつての寺領内にあります。

 粉河寺から北方に直線距離で2kmほど、葛城山系の中腹に、中津川行者堂(極楽寺)があります。今年6月に日本遺産となった「葛城修験」を構成する重要拠点です。役行者(えんのぎょうじゃ)像を本尊とするこの行者堂には、平安時代後期に造像された阿弥陀三尊像が伝わってきました。中尊の像高83.3cm、両脇の菩薩像は正座した姿で、阿弥陀如来が往生者を極楽へと迎えに来た姿を表しています。修験の拠点である中津川が、かつて粉河寺の念仏聖の拠点でもあったことをこの三尊像が伝えています。都にまでとどろいた粉河聖の実像に唯一接することができる貴重な仏像といえるでしょう。

 しかし残念なことに、和歌山県指定文化財のこの三尊像は、1990(平成2)年に盗難被害に遭い、いまだにその行方をつかめていません。なんとしても取り戻し、中津川、そして粉河寺の歴史を未来へと伝えていかねばなりません。
(和歌山県立博物館主任学芸員・大河内智之)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コーナー

関連キーワード

 

交通安全バナー2023贈呈式

交通安全バナー2023贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山9月23日号「9月20日〜26日は動物愛護週間 譲渡会で新たな出合い 犬や猫を家族に迎える」
     犬や猫などを飼おうと思ったとき、どこから迎え入れますか? ペットショップや知人の紹介など、いろい…
  2. キラキラDECOシール・ブローチ、ハーバリウム、クリスタルを使ったグルーデコ、など、さまざまなもの…
  3. リビング和歌山9月16日号「海南市初の道の駅、出会いと交流が生まれる場所に 「海南サクアス」誕生」
     9月2日、海南市下津町小南に、和歌山県で36番目、同市では初めてとなる道の駅が誕生しました。地域…
  4. リビング和歌山9月9日号「配車アプリと電動バイクで移動問題を解決へ シン・運転代行業界」
     夜の街のにぎわいが戻りつつある昨今、よく耳にするのは「運転代行を呼んでも、なかなか来ないわ!」と…
  5. リビング和歌山9月2日号「被害をもたらす豪雨に備えよう」
     9月は防災月間です。昨今、目立つ豪雨による被害。和歌山でも記録的な大雨が被害をもたらしました。そ…

電子新聞 最新号

  1. リビング和歌山9月23日号「9月20日〜26日は動物愛護週間 譲渡会で新たな出合い 犬や猫を家族に迎える」

    2023/9/21

    リビング和歌山9月23日号

    リビング和歌山9月23日号  犬や猫などを飼おうと思ったとき、どこから迎え入れますか? ペットショッ…
バックナンバー
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2023/9/21

    2023年9月23日号
  2. 2023/9/14

    2023年9月16日号
  3. 2023/9/7

    2023年9月9日号
  4. 2023/8/31

    2023年9月2日号
  5. 2023/8/24

    2023年8月26日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る