歯と口の健康コラム「ライフステージに沿った予防とケア 乳幼児期」

歯磨きの習慣づけと、必ず仕上げ磨きを

歯や口腔内のトラブル予防とケアについて、ライフステージに沿って解説しています。今回は、乳児期について。

乳歯は、生後6〜8カ月ごろから生えはじめ、3歳ごろには生えそろいます。その後の2〜3年が、最もむし歯になりやすい時期です。むし歯を予防するためにも、定期的に健診を受けることをおすすめします。

歯が生えはじめた時から、〝むし歯予防〞をスタートしましょう。はじめは、毛先のやわらかい乳幼児用の歯ブラシや、ガーゼで歯の周りを拭き取ってあげるようにしましょう。早いうちから、歯ブラシを使って歯を磨く習慣をつけることが大切です。

歯ブラシに慣れてくると、子どもは自分で磨きたがりますが、なかなか上手に磨くことはできません。最後は、保護者の方が必ず仕上げ磨きをしてあげることがポイントとなります。

特に、奥歯のかみ合わせ部分には複雑な溝があって、ここに歯垢(しこう)がたまってしまい、むし歯にしてしまいがちです。かかりつけの歯科医院で、フッ素(フッ化物)を塗ってもらうことも、むし歯予防に有効だと考えられます。フッ化物には、歯の表面の歯質を強くしたり、むし歯になりかかった歯の再石灰化(歯を守るための口の中のメカニズム)を促進したりする作用があります。また、フッ化物は、歯垢の生成を抑える役割も果たします。

自宅での手入れにプロフェッショナル(歯科医)ケアも取り入れ、歯の健康を保ちましょう。

(和歌山県歯科医師会・地域保健委員会)

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  2. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  3. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  4. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  5. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  2. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  3. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  4. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  5. 2025/10/9

    2025年10月11日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る