磯の浦、ビーチのバリアフリーを目指し ビーチマットと水陸両用車椅子

磯の浦、ビーチのバリアフリーを目指し
ビーチマットと水陸両用車椅子
7月16日(祝)と8月18日(土)にはビーチマットが砂浜に

水陸両用車椅子の講習会に参加したメンバーたち

砂浜に敷かれたビーチマット

この夏、磯の浦海水浴場を管理する「マリンパーク磯の浦」(代表=杉本慶蔵)が、車椅子やベビーカーでも砂浜を楽に移動できるビーチマットと、水陸両用の車椅子(ヒッポ・キャンプ)を同海水浴場に導入しました。

通常の車椅子は車輪が細く、砂浜などでは沈んでしまい、移動が困難。ヒッポ・キャンプは前輪1つと後輪が2つで、どれも太く、砂浜でも移動が可能。車体はアルミ製で軽く、水に浮くので、乗ったまま海に入って水遊びもできます。

海開き直前の6月30日には、マリンパーク磯の浦とライフセービングクラブ、和歌山県サーフィン連盟のスタッフ6人がヒッポ・キャンプの講習を受講。利用の希望があれば、この6人が対応に当たります。「連絡をいただければ、相談にのりたい」と話す、マリンパーク磯の浦のスタッフ・増井綾乃さん(利用希望は下記へ連絡)。

また、ビーチマットは1枚10メートルで10枚をつなげ、堤防から波打ち際まで100メートル、一直線に砂浜の上に固定。「これまで、海に来ても堤防までしかこれなかった人でも、海の近くに来て、潮の香りや波の音などを感じてほしい」と、増井さん。小さい赤ちゃん連れも、マットがあればベビーカーで砂浜まで連れて来ることができ、「少しは移動も楽になります」とも。今年の夏は、7月16日(祝)と8月18日(土)の2日間に、ビーチマットを砂浜に設置する予定。自由に利用できます。

新たな飼い主に! 譲渡会と講習会

問い合わせマリンパーク磯の浦
電話tel.073(452)2737

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  2. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  3. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
  4. リビング和歌山2025年6月14日号「 和歌山市の魅力を伝える広告が新大阪駅に 市の職員が制作! 彼女の名は?」
     関西の玄関口となるJR新大阪駅の新幹線改札内で、和歌山市のPR広告が放映されています。広告画像の…
  5. リビング和歌山2025年6月7日号「 甘~い誘惑! ドーナツ店巡り」
     6月第1金曜日の「ドーナツの日」に合わせて今号はドーナツ特集。定番のシンプルドーナツ、クリームが…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  2. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  3. 2025/6/19

    2025年6月21日号
  4. 2025/6/12

    2025年6月14日号
  5. 2025/6/5

    2025年6月7日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る