被災地での体験、経験を生かして⑰

和歌山県キャンプ協会理事・林美由貴さん

非日常の自然の中で生き抜く術を身に付けて

 

もしものときに役に立つ“防災キャンプ”の経験と知識

≪プロフィル≫
和歌山県キャンプ協会理事、和歌山県シェアリングネイチャー協会副理事長。自然体験教育企画「南風舎」主宰。和歌山大学災害科学教育研究センターに勤務

キャンプを通じて子どもたちに防災意識を

和歌山県キャンプ協会理事、和歌山県シェアリングネイチャー協会副理事長を務めるキャンプの達人・林美由貴さんは、野外活動で得られる知識や技を、災害時に役立てる「防災キャンプ」を指導しています。

林さん自身、防災への意識が高まったのは、2008年に起こった岩手・宮城内陸地震がきっかけ。「かつて栗駒山で野外教育の勉強をしていたことがあって、地震直後、何かお手伝いができないかと思って、お世話になった自然学校に駆けつけました。阪神・淡路大震災のときもボランティアで行きましたが、“明日はわが身”と真剣に考えるようになったのは、岩手・宮城内陸地震以降」と振り返ります。

その後は、東日本大震災や紀伊半島大水害、熊本地震などの被災地を訪れ、現在、勤務している和歌山大学の学生と一緒に泥かき作業をしたり、「RQ災害教育センター」の活動としてボランティアセンターの運営に携わったりしてきました。実際に被災地で見てきた経験があるからこそ、災害時に何が役に立つのか、どんな行動が大切なのか防災キャンプを通じて伝えています。

「自然の中で生活することは非日常の世界。テントを張って、電気もガスも使えない中で、調理をして一夜を過ごす…、その体験と達成感は深く印象に残ります」と。「もしも災害が起こったら…。それは子どもにとっても大人にとっても初めての経験。大人が子どものお手本になるわけではなく、子どもも子どもなりにスキルが必要」と林さんは指摘します。

※次回8月11日号掲載

2016年の熊本地震発生から約半年後の被災現場。(左)は避難所の様子、(右)は倒壊したままの家屋

 

林みゆきさんが伝えたい災害時の備え

◆常時の模擬体験が実践に生きる
◆プレート型地震と直下型地震は別物。どちらが起こってもとっさに判断できるよう、“その対策が”何のために”かをあらかじめ理解して行動を

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリー、天然石や真鍮のアクセサリーやビーズ・スパンコール刺繍の作品…
  2. リビング和歌山4月27日号「 和歌山の平安時代を旅する 光る紀伊へ」
     平安時代ブーム。かつての皇族や貴族は、こぞって高野山や熊野三山を参詣し、聖地とその旅路にさまざま…
  3. リビング和歌山4月20日号「知ってた?有田市に国内最大級のチューブスライダー出現」
     3月23日、有田市初島町に誕生した健康スポーツ公園「BIG SMILE PARK(ビッグ・スマイ…
  4. おさかな、食べていますか? 海に囲まれたニッポンは、種類豊富な水産物に恵まれています。今年度、全国…
  5. リビング和歌山4月6日号「生地卸商から始まり 多角化戦略で進化する 老舗100年企業」
    地域経済をリードする地元企業の魅力に迫る「すごいぞ!和歌山の底力」シリーズ。今回は和歌山市に根付い…

電子新聞 最新号

  1. リビング和歌山4月27日号「 和歌山の平安時代を旅する 光る紀伊へ」

    2024/4/25

    リビング和歌山4月27日号

    リビング和歌山4月27日号  平安時代ブーム。かつての皇族や貴族は、こぞって高野山や熊野三山を参詣し…
バックナンバー
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2024/4/25

    2024年4月27日号
  2. 2024/4/18

    2024年4月20日号
  3. 2024/4/11

    2024年4月13日号
  4. 2024/4/4

    2024年4月6日号
  5. 2024/3/28

    2024年3月30日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る