JVA「経済産業大臣賞」農業総合研究所が県内初受賞

生産者と食品スーパーをつなぐインフラシステム構築

農業を持続可能な産業へ

JVA「経済産業大臣賞」農業総合研究所が県内初受賞

東京で行われた受賞式での及川さん

革新的で潜在成長力の高い事業や、地域活性化に貢献する事業を行っている経営者を表彰する「ジャパン・ベンチャー・アワード(JVA)2016」。最高位の経済産業大臣賞に、農産物の流通販売事業などを手掛ける「農業総合研究所」(和歌山市黒田)代表取締役・CEOの及川智正さんが輝きました。県内企業の受賞は他賞を含め初めて。

IT(情報技術)を活用し、生産者と都市部の食品スーパーを直接つなぐインフラシステムを提供。持続可能な産業へとつなげる事業の構築が評価されました。

及川さんは、自身も農業の生産現場を経験。生産者不足や耕作放棄地など、社会が直面している課題を肌で感じ、農業がビジネスとして成り立つ仕組みをつくり出そうと、平成19年に会社を設立しました。

同社が手掛けるのは、スーパーの野菜コーナーの一角に、農家の直売所を設けるというもので、仕組みはシンプル。同社に登録した生産者が、地域に設けられた集荷場に農産物を持ち込み、価格を決め、提携している出荷先(スーパー)を自由に選びます。店頭での販売情報は、生産者に伝えられ、その情報をもとに生産者は販売方法を考えます。

一般的に出荷してから卸売り市場を経由し、店頭に並ぶまでには3〜4日かかりますが、同社は原則1日。現在、約5200人の生産者が登録、55府県・約580店舗で取り引きされています。

及川さんは「もうからないと言われている農業を付加価値のある産業へ。システムをさらに整備し、生産者が使いやすい環境をつくっていきたいです」と話しています。

問い合わせ 農業総合研究所
電話 073(497)7077

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  2. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  3. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
  4. リビング和歌山2025年6月14日号「 和歌山市の魅力を伝える広告が新大阪駅に 市の職員が制作! 彼女の名は?」
     関西の玄関口となるJR新大阪駅の新幹線改札内で、和歌山市のPR広告が放映されています。広告画像の…
  5. リビング和歌山2025年6月7日号「 甘~い誘惑! ドーナツ店巡り」
     6月第1金曜日の「ドーナツの日」に合わせて今号はドーナツ特集。定番のシンプルドーナツ、クリームが…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  2. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  3. 2025/6/19

    2025年6月21日号
  4. 2025/6/12

    2025年6月14日号
  5. 2025/6/5

    2025年6月7日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る