−第25回−文化財 仏像のよこがお「社殿の床下に隠された仏像」

海南市大野中の県立海南高校裏の小高い丘に鎮座する春日神社は、古くは大野郷八か村の鎮守社でした。“大野十番頭”と呼ばれる地域の有力者たちによる護持の体制が、中世以来、現在まで引き継がれてきた歴史ある神社です。

2007(平成19)年に所用で神社を訪れた際のことです。目的の調査が済んだ後、宮司に連れられて、板に囲まれた社殿床下の空間をのぞかせてもらいました。驚いたことにそこには、暗闇の中、土間の上でこちらを向いて立っている仏像が見えました。

像の大半がヒノキの一木から彫り出された像高68.9cmの天部形立像で、両手は後の時代の部材に取り替わっています。眉を寄せて目を見開いた怒りの表情は穏やかで、鎧(よろい)をまとった重量感ある体型はくびれが強調されず、平安時代後期、11世紀ごろの特徴を示しています。

なぜこんなに古い仏像が、社殿床下にあったのでしょうか。

春日神社境内には、かつては社殿とともに金剛院神宮寺、本地堂、大師堂が建ち並んでいました。しかし、明治初年の政府による神仏分離政策により、これら仏教に関わる建物は撤去され、まつられていた仏像もどこかへと移されました。この仏像はそれらの堂舎に安置されていたものの一つ、または社殿内に安置された神体であったのかもしれません。

神社には、明治時代の神主・三上美作守(かみ)が、弁才天を描いた仏画を「厳島姫(いちきしまひめ)神絵像」と名を変えることで残したものも伝わっています。神主の尽力で神仏分離の嵐を乗り越えた仏像は、春日神社の重層的な信仰の場の様子を今に伝えています。

企画展「仏像は地域とともに―みんなで守る文化財―」(1月29日~3月6日)で公開されます。
(和歌山県立博物館主任学芸員・大河内智之)

 

コーナー

関連キーワード

 

交通安全バナー2023贈呈式

交通安全バナー2023贈呈式

おすすめ記事

  1.  気持ちよく縁起のいい新年を迎えるために、大掃除は早めに。今回は、出張掃除のプロに汚れをすっきり落…
  2. リビング和歌山11月25日号「医療費削減と環境保全を目指す団体が設立 コメで健康をいただきま〜す」
     近年、栽培や加工法などによって、おいしく、しかも栄養成分を多く含む機能性を持つコメの需要が拡大。…
  3. リビング和歌山11月18日号「和歌山駅前から和歌山城まで! 2kmの並木道がイルミネーションで彩られる KEYAKI LIGHT PARADE(ケヤキライトパレード)」
     この冬、街路樹230本に、約70万球ものLEDライトが灯(とも)される、光り輝くイルミネーション…
  4. リビング和歌山11月11日号「和歌山の魅力をグッズで発信! ワカワカプロジェクト始動 第1弾は“中華そば”Tシャツ」
     ラーメン鉢から顔が出て麺をすするインパクトのあるイラストに、ローマ字で「中華そば」。和歌山ラーメ…
  5. リビング和歌山11月4日号「バリアフリー競技として楽しめる北欧発のスポーツ 「モルック」の人気拡大中!」
     フィンランド発祥のスポーツ「モルック」。ルールが簡単で、家族や仲間と気軽に楽しめると、日本でも人…

電子新聞 最新号

  1. リビング和歌山12月2日号「出張サービス「てとちゃ」のプロに聞く 洗剤と道具選び、大掃除の秘訣」

    2023/11/30

    リビング和歌山12月2日号

    リビング和歌山12月2日号  気持ちよく縁起のいい新年を迎えるために、大掃除は早めに。今回は、出張掃…
バックナンバー
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2023/11/30

    2023年12月2日号
  2. 2023/11/23

    2023年11月25日号
  3. 2023/11/16

    2023年11月18日号
  4. 2023/11/9

    2023年11月11日号
  5. 2023/11/2

    2023年11月4日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る