「ママ見て!」は
できることが増えた証し
「できたね!」で喜びを共有して

新生活にもそろそろ慣れ、少しずつリズムが整ってくる頃。“スモックを自分で着る”“カバンを用意する”…、少し大きくなると、身支度も自分でできるなど、特にこの時期は親にとっても子どもの成長を感じることが増えます。

新学期は子どもも張り切っているので、“できるようになろう!”とがんばるものです。そのために癇癪(かんしゃく)を起こしたりすることもあるのですが、できたときは、うれしくて大騒ぎ。「ママ、見て!見て!」と目をキラキラさせながら言ってくることでしょう。

そんな子どもに、大人はついつい「はいはい、見たよ」「後でね」などと流してしまいがち。でも、子どもは一人でできたことのうれしさを共有したいのです。こんなときは流してしまわず、ぜひ「できたね!」と言ってあげてください。

お母さんが一緒に喜んでくれると、子どもはうれしさを感じると同時に自信を持ちます。そして、さらにいろんなことにチャレンジするようになります。「できたね!!」「本当だ! お母さんびっくりよ」「わ~できたね、うれしいね」、そんな一言が子どものやる気をグングン育て、自分でできることが増えていきます。

子どもはいつでもがんばっています。できないことを指摘するより、できたことを一緒に喜びましょう。お母さんが見てくれているという信頼があれば、困難にもめげない強い心が育ちます。

先は長いようでも、子育ては、終わってみればあっという間。今この時の子どもの成長を、ゆっくりと見守り、「できたね」で一緒に喜んであげてくださいね。

ままとこネット
キッズコーチング認定講師によるコラムサイト「ままとこネット」が、4月16日(金)にスタート。むらたますみさんが編集長を務めています。0~6歳を中心とした子育てに役立つ情報が満載! アクセスは(https://mamatoko.net/)から、または「ままとこネット」で検索を。
著者むらたますみ
キッズコーチングマネジャー
監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長
HPキッズコーチングマネジャー
https://momsknack.com/

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  2. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  3. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  4. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
  5. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  2. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  3. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  4. 2025/10/9

    2025年10月11日号
  5. 2025/10/2

    2025年10月4日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る