オール電化とガス併用の暮らしを比較①

オール電化住宅ってどうなの?
電気代、炊事、停電が心配

近年、新築物件で、“オール電化”が標準仕様になっていることも少なくないようですが、ちょっと不安もという人もいるのでは? 関西電力和歌山リビング営業本部(和歌山市岡山丁)に“オール電化”な暮らしについて尋ねました。

オール電化住宅とは、給湯・調理・空調など、住宅で必要になる熱源すべてを電気でまかなっている住宅のこと。オール電化にすることで、「①省エネ型電気給湯器『エコキュート』を採用し、オール電化向けに設定されているお得な料金プランに加入することで電気料金の節約が可能②IHクッキングヒーターは、火を使わず調理することができ、安全機能も充実! 子どもから高齢者まで安心して使えます③フラットなプレートだからキッチンの手入れが楽で快適」と同社の担当者は説明します。また、タイマー機能を活用して、洗濯乾燥機や食器洗浄機などの家電製品を電気料金単価が安い時間帯に稼働させるなど 、暮らしを少し工夫することで、より電気料金を節約することができます。

しかし、料理愛好家のママからは、炎がないと火力が弱いのでは…? といった声が聞こえてきそう。それに対しては、「IHは熱効率が高く、高火力です。さらに、とろ火から高火力までボタン操作で温度調節ができるので、火加減調整が得意。おいしい料理が作れます」と答えます。

それと、やっぱり気になるのが災害時や停電時のこと。「エコキュートの貯湯タンクの水(湯)は、断水時に非常用の生活用水(トイレ、洗面、掃除など)として利用できることはご存じでしょうか。一般家庭に広く普及している370lの貯湯タンクであれば、4人家族で約3日相当の生活用水として利用可能です。また、過去の震災でも電気は比較的早期に復旧しています」と話していました。

災害に備えるという点では、太陽光発電などと組み合わせることでより安心が得られます。新築時だけでなく、リフォーム時にも検討してみてはいかがでしょうか。

 

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1.  「消費者トラブルは自分には関係ない」「だまされない」と思っていませんか。トラブルは身近に潜み、誰…
  2. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  3. リビング和歌山2025年5月10日号「子どもができる“お片づけ術”」
     「片づけなさい!」と、今日は何度子どもに言いましたか? でも、ちょっと待って。子どもが片づけやす…
  4. リビング和歌山2025年4月26日号「景色やグルメ、レジャーをとことん楽しむ GWは紀美野町にお出かけ」
     山に囲まれ、自然豊かな景色が広がる紀美野町。最近は飲食店などが増え、人気のスポットになってます。…
  5. リビング和歌山2025年4月19日号「高品質ブランド由良にんにく」
     一度食べたらニンニクの印象が変わるという「生ニンニク」。とれたての新鮮な香りやじっくり加熱すれば…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/5/15

    2025年5月17日号
  2. 2025/5/8

    2025年5月10日号
  3. 2025/4/24

    2025年4月26日号
  4. 2025/4/17

    2025年4月19日号
  5. 2025/4/10

    2025年4月12日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る