トイレが近い… 人には言えない悩み

20151205sos
寒くなるにつれトイレに行く回数が増えたり、くしゃみをすると…。なかなか聞きづらいトイレの悩みについて、専門医に教えてもらいました。

Q 冬にトイレの回数が増えるのは?

A 寒さや冷えの影響で尿意を感じる神経が過敏になると考えられます。また、40代以上の8人に1人に「頻尿」の症状がみられます。「ぼうこう炎」「がん」「結石」などの病気が隠れていることもあります。

Q 予防や対策は?

A 冷えないようにおなかを温めること。また、コーヒーやアルコールなど利尿作用の高い水分の取り方を見直すことや、夕方に体がむくむ人は、散歩や足のマッサージなどで体内の水分を就寝までに排せつするように工夫することも大切です。

Q くしゃみなどで、思いがけず出てしまう時があるのですが…。

A 60代以上の半数以上の女性に「尿もれ」があるといわれています。若くても出産経験があったり、肥満の人は膀胱や尿道を支える骨盤底筋が緩みやすく、尿もれになりやすいです。

Q 日々の生活で改善する方法はありますか。

A 骨盤底筋体操として、肛門にギュッと力を入れて数秒保つ動作を1日数回ずつ継続して行うと、予防になります。筋力がついてきたら漏れも少なくなってきます。骨盤底筋は日常生活やウォーキングなどの運動では使われないので、意識してコツコツ続けることが重要です。これらの症状で、数カ月、数年悩んでいる人もいるようですが、気になるようであれば、恥ずかしがらずに早めに専門医に相談することをおすすめします。

取材協力 日本赤十字社和歌山医療センター第一泌尿器科部
ホームページ http://www2.kankyo.ne.jp/nisseki-w/

※次回は1月9日号掲載

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  2. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  3. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
  4. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
  5. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  2. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  3. 2025/10/9

    2025年10月11日号
  4. 2025/10/2

    2025年10月4日号
  5. 2025/9/25

    2025年9月27日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る