プロが回答「空き家の悩みQ&A」④
隣の空き家から枝が越境して困っています

管理が放棄された空き家は自治体に相談

和歌山県の空き家率は20.3%(2018年総務省調べ)。全国ワースト2位で、放置空き家が地域に与える悪影響が問題視されています。今回の空き家シリーズは、近隣の空き家トラブルやその対処について、和歌山県宅地建物取引業協会の広報啓発委員長・武田雅博さんが解説します。

 景観や治安の悪化、害虫・害獣の発生など空き家が原因で生じるトラブルはさまざま。「身近な例でいえば、隣地の枝が自分の敷地内に伸びてくるケースでしょうか」と、武田さん。日当たりが悪くなったり、落ちた枝や葉の掃除が大変だったり、枝で外壁が傷ついたりすることも。「自分の敷地内に入っているから切ってしまいたい気持ちも分かります。しかし越境したとはいえ、枝は隣地所有者の財産と法で定められているため、お隣さんと交渉して切るのが原則です」と話します。

 隣家の所有者が分からない場合は?「所有者を知るには、最寄りの法務局で『登記事項要約書』を閲覧して確認します。しかし、相続登記が行われていないなどが原因で『所有者不明土地』のケースも」。そうなると所有者を探したり、訴訟手続きをしたりなどの負担が生じます。

 こうした問題に対応するため、民法の相隣関係規定が改正、今年4月から施行されました。「相隣関係とは隣接する土地の所有者同士が互いの土地を利用しやすいように調整し合う関係のこと。隣地所有者やその所在が分からずに交渉できず、土地の利活用に支障がある場合、隣地を使用できるようになりました」と話す武田さん。越境した竹木の枝の切り取り以外に、電気・ガス・水道などのライフラインの引き込み、境界調査、塀などの工作物の築造・収去・修繕も当てはまります。
 管理が放棄され、周囲に迷惑をかける空き家は、「空家等対策の推進に関する特別措置法」で「特定空家等」と定められ、自治体から指導や勧告、命令を受けることがあります。「近隣の空き家で家屋の倒壊など危険が予想される場合、住んでいる市町村の空き家対策窓口に相談を」と、武田さんは呼びかけます。

武田雅博さん

武田雅博さん

不動産に関する相談は宅建協会まで。073(472)4600(祝日除く月~金曜の午後1時~4時半)

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  2. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
  3. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  4. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  5. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  2. 2025/8/21

    2025年8月23日号
  3. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  4. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  5. 2025/7/24

    2025年7月26日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る