プロに聞く! 成功する土地探し⑨
土地を借りて家を建てる
「借地権」付きの土地

「土地は地主、家は借地人」に所有権

 土地は買わずに借りると、家づくりの費用を節約できる? 土地探しシリーズ9回目は、「借地権」のメリットや注意点について、和歌山県宅地建物取引業協会の広報啓発委員長・末吉亜矢さんに聞きました。

まず、借地権については、 「建物を建てる目的で、土地を借りる権利です。借地権が設定された土地に家を建てて住む場合、権利の存続期間中、地代と呼ばれる借地料を地主に毎月支払います」と、説明する末吉さん。コスト面のメリットについて、「土地の購入費や売買・融資にかかる諸費用が発生しない分、マイホームにかかる総費用を抑えられます。また、固定資産税や都市計画税など土地にかかる税金も、土地の所有者である地主に支払い義務が生じます」とも話します。

一方、家の所有権は、建て主である借地人に。そのため、賃貸住宅とは異なり、間取りやデザインなど希望を反映した家を建てることができます。「ただし、建物にかかる税金は借地人が負担。また、建て替えや大がかりなリフォームは、地主の許可が必要です」

借地権にはさまざまな種類があり、存続期間など契約の内容がそれぞれで異なります。「例えば、『一般定期借地権』なら、存続期間は50年以上で、更新はなし。契約終了後は更地にして返還します」と、末吉さん。「『建物譲渡特約付借地権』は存続期間が30年以上。土地を明け渡すときに更地にする必要がなく、建物は地主が買い取るなどの特約が入れられます。また、地主と借地人の合意があれば、賃貸借契約に切り替えて住み続けることもできます」

借地権は長期の契約形態。「契約を結ぶ前に、存続期間や更新の有無、借地料の値上げのような追加請求の対応など、しっかりチェックを」と、末吉さんはアドバイス。「土地家屋調査士や不動産仲介業者などの専門家に依頼して、近隣の相場と比べて借地料は適正か、契約内容に不備はないかなど契約時に確認し、書面に残した方が後々のトラブルを防げますよ」とも話していました。

末吉亜矢さん

末吉亜矢さん


不動産に関する相談は宅建協会まで

お問い合わせ073(472)4600(祝日除く月~金曜の午後1時~4時半)

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  2. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  3. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  4. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
  5. リビング和歌山2025年6月14日号「 和歌山市の魅力を伝える広告が新大阪駅に 市の職員が制作! 彼女の名は?」
     関西の玄関口となるJR新大阪駅の新幹線改札内で、和歌山市のPR広告が放映されています。広告画像の…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  2. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  3. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  4. 2025/6/19

    2025年6月21日号
  5. 2025/6/12

    2025年6月14日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る