ワークショップで市民の声を集め 伏虎中学校跡地の利用を考える

まちのエンジンにするために! まとめて市長に提案報告


20151212f01

和歌山市立伏虎中学校の跡地について考えようと立ち上がった市民グループ「みんなで伏虎中跡地を提案する市民の会」(代表=橋本雅史)が、10月24日・25日とワークショップを実施。両日併せて39人が参加し、跡地の活用について考えました。

ワークショップには高校生から70歳代まで、幅広い住民が集いました。まず現状を把握しようと、和歌山市の人口の動きや、伏虎中周辺には駐車場や遊休地がどれほどあるかを探り、今後、この場所にどのような機能が必要かをグループに分かれて話し合いました。

〝和歌山城や堀、市堀川などの周辺環境を生かした施設で日常的に人々が集える〞〝生活に必要なわかやま独自の食材を通して、まちなかに人を呼び込める〞場所に―との意見がまとまり、「人の駅」というコンセプトが提案されました。これを受け、「学校帰りや仕事帰りの人などが集える」「和歌山の食文化の発信拠点」、また、すでに計画案として挙がる「市民会館と薬学部をつくる」の3つの視点でプランを作成。

「生涯学習機能(図書館、自習室)を備え、カフェやマルシェを併設した施設のプラン」、また「地産マルシェを核にまちなか居住や外国人交流機能を持ち合わせた複合施設のプラン」がまとまり、どちらも既存の建物を活用できると提案。「市民会館と薬学部」について考えたグループも、〝人が集まる〞機能を備えつつ、堀や市堀川からの流れをくむ水辺を生かす案を挙げました。

「限られた敷地を有効に活用し、まちに愛される施設をつくるには、市民の参画が必要。ぜひともみんなの意見を市長に届けたい」と橋本代表。市民の会としてワークショップの成果をまとめ、尾花正啓・和歌山市長に提案する予定。

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  2. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  3. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  4. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
  5. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  2. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  3. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  4. 2025/10/9

    2025年10月11日号
  5. 2025/10/2

    2025年10月4日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る