不動産にまつわる疑問に宅建協会が答えます⑨
賃貸と持ち家の生涯コスト“和歌山の平均価格”で試算

読者から質問を募り、和歌山県宅地建物取引業協会広報啓発委員長の藪雅仁さんに答えてもらうシリーズは今回が最終回。永遠のテーマともいえる「賃貸VS持ち家」の生涯コストについて、具体的な数字を提示しながら教えてくれました。

Q本当に“ベタ”な質問ですが、賃貸と持ち家、生涯で考えるとどちらが費用がかかりますか?
和歌山市在住30代・家迷走中

結論から言うと、賃貸も持ち家も生涯コストはほぼ同じ。参考までにざっと試算してみます。一例として、結婚して30歳で家を建てる、借りると考え、日本人の平均寿命より少し短め、80歳まで生きると仮定します。

まずは、持ち家から。和歌山だと新築一戸建て(土地・建物)で3000万円前後が一般的な価格とされているので、それを35年ローンで借り入れるとします。木造住宅の耐用年数は平均30年といわれていますから、ローン完済前後でリフォームの時期を迎えますよね。その際、屋根や外壁、水回りをやり替えるとして、500万円。他に、毎年15万円程度の固定資産税も必要で、50年間で約750万円(軽減措置は含まず計算)。これらを足すと4250万円。分譲マンションだと、購入費はもう少し安いかもしれませんが、別途修繕・積み立て費がかかります。

一方、賃貸だと、和歌山の平均家賃6万5000円×12カ月で78万円。それを50年間払い続けると3900万円。敷金・礼金を仮に50万円だとして3950万円ですが、半世紀も同じ賃貸住宅に住み続けるとは考えにくいですから、移るたびに引っ越し費用と敷金・礼金が必要です。

費用に関してはそう大差はありませんが、持ち家だと、土地はそれほど資産価値が下がらず子どもに残せますし、賃貸は、状況に応じて環境を変えられ、設備の修繕などは持ち主が負担してくれるというメリットがあります。それぞれの住まい方でよく考えてください。

藪雅仁さん


問い合わせ073(471)6000
電話番号宅建協会

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  2. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  3. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
  4. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  5. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  2. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  3. 2025/9/4

    2025年9月6日号
  4. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  5. 2025/8/21

    2025年8月23日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る