園では優等生、家ではワガママ大魔王!「がんばってるね」が効果絶大

4歳くらいになると、突然ワガママがひどくなる子がいます。泣きわめいて要求を通そうとしたり、叱られると余計に反抗したり。お母さんは急な態度の変化に戸惑うことでしょう。心配で園での様子を聞くと「いつもいい子で助かってます」「みんなのお手本なんですよ」と称賛の言葉が。お母さんは「それ本当にうちの子?」と思うほど、子どもの態度が園と家とで違うことも多いのです。

「4歳」は、がんばろうという気持ちが芽生える時期。自分を律することを覚えていきます。ですが、まだまだ4歳。この気持ちが強い子ほど園での緊張が強く、家に帰ると反動が大きくなります。つい「園でできることは家でもしなさい!」と言いたくなりますが、家でワガママになるのは安心できる場所だと分かっているからこそ。受け止めてほしくてお母さんに甘えているのです。だからといって、そのままというわけにもいきません。改善するには、問題が起こって叱るより、毎日の習慣として「がんばってるね」と声をかけるのが良いでしょう。おすすめは「おかえり」のときにギューッとハグしながら「今日も一日がんばったね」。園でのがんばりをお母さんがちゃんと分かっていることが伝われば、子どもの心は落ち着いてきます。次第にひどいワガママも減るでしょう。お母さんの応援で、いろんなことに積極的に取り組めるようになります。

子どもが安心できる「がんばってるね」の声掛けを、ぜひ、習慣にしてくださいね。

著者むらたますみ
キッズコーチングマネジャー
監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長
HPキッズコーチングマネジャー
https://momsknack.com/

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  2. リビング和歌山2025年5月10日号「子どもができる“お片づけ術”」
     「片づけなさい!」と、今日は何度子どもに言いましたか? でも、ちょっと待って。子どもが片づけやす…
  3. リビング和歌山2025年4月26日号「景色やグルメ、レジャーをとことん楽しむ GWは紀美野町にお出かけ」
     山に囲まれ、自然豊かな景色が広がる紀美野町。最近は飲食店などが増え、人気のスポットになってます。…
  4. リビング和歌山2025年4月19日号「高品質ブランド由良にんにく」
     一度食べたらニンニクの印象が変わるという「生ニンニク」。とれたての新鮮な香りやじっくり加熱すれば…
  5. リビング和歌山2025年4月12日号「地域を変える! サテライトやシェアオフィスからビジネス創出へ」
    多様な働き方が求められる現在、本来のオフィスとは離れた場所で仕事ができる「サテライトオフィス」など…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/5/8

    2025年5月10日号
  2. 2025/4/24

    2025年4月26日号
  3. 2025/4/17

    2025年4月19日号
  4. 2025/4/10

    2025年4月12日号
  5. 2025/4/3

    2025年4月5日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る