地元ビルダーの建築士に聞きました②
動線と間取りの関係性
回遊動線が注目される理由

“家事楽”で家族の暮らしもスムーズに

数々のマイホームを手掛けている地元ビルダーの建築士に家づくりのトレンドをヒアリング。今回は、「ヤマイチ・ユニハイムエステート」(和歌山本店=和歌山市中之島)の一級建築士・川上武也さんに、“動線”について聞きました。

玄関近くに客間があって、キッチンは北側、その近くに茶の間…といういわゆる“サザエさんのおうち”は典型的な昭和の間取り。「今は、家族が団らんするLDK(リビング・ダイニング・キッチン)を南側に配置する人が大半。そこを中心に浴室(脱衣所)・洗面所、玄関と回遊できる“回遊動線”が人気です」と川上さん。

コロナ禍の昨今は、玄関先のシューズクロークに加えて、玄関近くに家族全員分の衣類が収納できるウオークインクローゼットを設け、なおかつ、玄関から洗面所に直行できる動線が注目の的。「新しい生活様式に対応したつくりですよね。リビングを通らずに洗面所・クローゼットに行ければ、子どもが外遊びしてどろんこになっても家の中に土が落ちませんし…」と。また、最近の傾向として、「脱衣所と洗面所を分けたいという要望が増えている」と言います。

キッチン、浴室・洗面と水回りを集中させて家事動線に配慮

これらは、トイレや浴室に行くための通り道「衛生動線」や忙しい朝に混み合わない「通勤通学動線」といわれ、そこにイマドキの生活スタイルが加味されています。さらに、マイホームを設計する上で、最も重要視されるのが「家事動線」。

2階にLDKを設けるなど、必ずしも水回り集中配置を望む人ばかりではありません

「鉄則は、水回りを集中させること」。キッチンから洗面所・浴室に移動できれば、炊事しながら洗濯をしたり、子どもの入浴を手伝ったり…。さらに、物干しスペースやクローゼットがその先にあれば、より“家事楽”に。「その結果が、“回遊動線”に結びつきます」と。ただ、トイレだけは玄関先に置くべきか、集中水回りの一角に配置するか意見が分かれるとか。

モデルハウスを見学する際、動線にも目を向け、使い勝手の良い動線・間取りを見つけましょう。

 

 

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  2. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  3. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  4. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  5. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  2. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  3. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  4. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  5. 2025/6/19

    2025年6月21日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る