治療の最前線! 専門医に聞くvol.1
命に関わる腹部大動脈瘤や
閉塞性動脈硬化症・下肢静脈瘤

大切命に関わる腹部大動脈瘤や
閉塞性動脈硬化症・下肢静脈瘤

私たちは、動脈・静脈などの脈管疾患の診断と治療を専門としています。

中でも、「腹部大動脈瘤」は血管が破裂すると命に関わる病気ですが、自覚症状がほぼありません。何か別の機会に腹部のCT検査をして「血管が膨らんでいるので注意してくださいね」などと言われたら、必ず専門医を受診しましょう。女性は約5㌢、男性なら5・5㌢以上で、血管破裂のリスクが高くなります。

また、足の動脈が詰まると「閉塞性動脈硬化症」になります。詰まった先は壊死するので、できるだけ早く治療を。歩くとふくらはぎがだるくなる、足の指先が冷たくなりやすい人は、一度検査をしてみましょう。まずは両手・両足の血圧を測る簡単な検査で調べることができます。

静脈については、一般的に多いのは「下肢静脈瘤」です。足の血管がボコボコと膨らんでいたり、夕方になると足がだるくなったり、夜寝ているときにこむら返りが起こるなどの症状があり、立ち仕事の人や妊娠後の女性などに多く見られます。

これら血管疾患の治療については、細い管を使うカテーテル治療が主流になってきています。切開する必要がなく、局所麻酔ですむので、患者さんの体への負担がないのがメリット。入院日数も短くなり、日帰り手術も可能になってきました。一方で、治療部位によってはカテーテルが難しく、血管の損傷が心配されるケースもあり、その場合は外科手術を行います。一人一人の症状に合わせ、カテーテルか外科手術か、患者さんにとって適切な治療を相談しながら進めていきます。

(済生会和歌山病院心臓 血管外科部長・湯崎充)

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  2. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  3. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  4. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  5. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  2. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  3. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  4. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  5. 2025/6/19

    2025年6月21日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る