生活習慣病を予防して健康寿命を延ばそう!Vo.5

生活習慣の見直し

ステップ1~食生活~

毎日の食事で実践してほしい
大切な6つのポイント

野菜350グラム分の例

野菜350グラム分の例


内臓脂肪型肥満を解消し、高血圧などの生活習慣病を予防する上で重要な「食生活」上のポイントです。

①エネルギー摂取を減らす

糖分や脂肪分の摂取を減らす・腹八分目を心がける、また食材の選び方や調理方法を工夫しましょう。「揚げる」を「焼く・蒸す」「ゆでる」に変更します。例えば、魚フライ(272キロカロリー)は、焼き魚なら107キロカロリーに。食材では、牛ロース肉100グラム(318キロカロリー)が、牛もも肉脂身なしなら140キロカロリーです。

②塩分を減らす

塩分摂取と血圧は強い関係があります。塩分摂取の目標は1日8グラム未満です。特に高血圧の人は塩分制限が必要です。薄味を心がけ、香辛料や酸味、香味野菜などを活用しましょう。

③野菜をしっかりとる1日350グラム以上

野菜の摂取は、心臓病や乳がんの死亡リスク、がん発症率(胃・大腸・食道・肺・乳房・子宮など)を減らします。また、骨粗しょう症、糖尿病、アルツハイマーなどの発症率とも関連があるとされています。

1日の摂取目標は350グラム以上(淡色野菜230グラムと緑黄色野菜120グラム)。両手に山盛りいっぱい。からだに必要なビタミンやミネラル、食物繊維などをとるのに必要な量です。現在の日本人は1日当たり野菜が平均70グラム不足しています。トマト半分、野菜の小鉢1皿で70グラム。今までの食事内容に、“野菜1皿を追加”しましょう。

④アルコール摂取を控える

1日のアルコール摂取量は「30ミリリットル以下」が目安。ビール大ビンなら1本、日本酒なら1合までです。

⑤規則正しい食事

「1日3食、規則正しく食事をする」「朝食を欠食しない」「夕食を早めに終え、就寝前の3時間は食事しない」などが大切です。食後すぐに就寝するとエネルギーが消費しきれず、肥満につながります。

一方で、朝食は、その日の活力の源であり、欠食せずにきちんと摂取するように心がけましょう。家族や友人たちと楽しく食事することも大切です。

⑥バランスの取れた食事

彩り良く、味付けも多彩に、食材(品目)を多くするよう心がけましょう。バランスのよい食事につながりますし、見た目にも味覚的にも楽しい食事になります。

(和歌山市健康局保健所長・永井尚子)
20151107seikatsu02

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  2. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  3. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
  4. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
  5. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  2. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  3. 2025/10/9

    2025年10月11日号
  4. 2025/10/2

    2025年10月4日号
  5. 2025/9/25

    2025年9月27日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る