築年数が古いほど耐震工事費が必要 平均工事費は163万9100円

補助制度や支援制度を上手に活用を

いつ起こるか予測できない地震。住宅には、自然災害から家族の命を守る機能が求められます。国は2020年までに耐震化率を95%とする目標を掲げ、税制を設けたり、自治体においても新耐震基準を満たさない建築物について、耐震診断や改修を支援したり、対策が進められています。
日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協)が、1950年~2000年5月までに着工された2階建て以下の木造在来工法の住宅を対象に行った耐震診断結果によると、木耐協が把握している2万6317棟のうち、90%超の住宅が現行の耐震性を満たしていないことが判明。今年8月、耐震診断実施後のアンケート結果「耐震診断結果調査データ」を発表しました(有効回答6444人)。
耐震補強工事を実施した人の割合は、平均で29・61%。住宅の耐震別では、「倒壊の可能性がある」「倒壊する可能性が高い」でそれぞれ約30%、「倒壊しない」「一応倒壊しない」と一定の安全性が確保されている住宅でも約10%〜20%が工事を行っていました。
耐震補強工事をした人の建築年代別の工事金額は、全体平均で163万9100円。年代別では1961年~65年が平均234万2300円と最も高く、築年数が浅くなるほど、工事費用が低くなる傾向が見られました(グラフ参照)。
工事の実施金額については、旧耐震基準(80年以前)と新耐震基準(81年以降)を含む全体平均が163万9081円。金額別では150万円未満は52%、150~250万円は28%、250万円以上は19%となっており、全体の過半数が150万円未満でした。
耐震診断や耐震工事について、県や各市町村でさまざまな補助や支援制度が設けられています。制度を知って、上手に活用しましょう。

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
  2. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  3. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
  4. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  5. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/9/4

    2025年9月6日号
  2. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  3. 2025/8/21

    2025年8月23日号
  4. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  5. 2025/7/31

    2025年8月2日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る