長期休暇はどちらで過ごしますか?



我慢と思い込みは禁物
どんなことでも話し合って決めよう

東京の大学で知り合ったYさん夫婦。Yさんは東北、奥さんは九州出身ですが、二人とも卒業後も故郷に戻ることなく、就職・結婚を経て今に至ります。普段会えない両親への親孝行のつもりなのか、子どもが生まれてからのお盆やお正月の長期休暇は、必ずYさんの実家で過ごすようになりました。「奥さんの母親は子育てを手伝うために時々上京してくる。しかし私の両親とは帰省しない限り会えない。両方に帰省するのは経済的に厳しい」というのがYさんの言い分でした。

「両親に子どもの顔を見せてあげたい」というYさんの気持ちが分からないでもないので、奥さんはYさんの意見に従い、「父親に会いたい、子どもたちにも会わせたい」という自分の気持ちを封印しました。また、Yさんの両親は子どもたちをかわいがってくれたので、不満を言ってはいけないと思いました。

しかし、ある年とうとう奥さんは切れて、「どうしてあなたの実家にばかり行かなければならないの。私は自分の実家に帰ります」と、子どもたちを連れて九州に帰りました。「旅費は結婚前の貯金から出すので文句は言わせない」との捨てゼリフを残して。その年以降、Yさん一家が全員でどちらかの実家に帰ることはなくなったそうです。Yさん&子ども、奥さん&子どもというふうに。これもアリかもしれません。

「孫はかわいいけど、帰ってくるとなると布団を干したり、大人数の食事の支度があって、大変。お嫁さんをコキ使うわけにはいかないしね」とは迎える側の意見。

思い込みは禁物。そして一方だけが我慢することのないように、何事も夫婦で話し合うべきです。一年ごとに交代で帰るとか、ある年はどちらにも帰らないとかを二人で決めればいいのです。

後日談ですが、Yさんの奥さん、3人目を出産した4週間後に赤ちゃんをY氏に託し、一人で温泉に行ったそうです。そして「リフレッシュできたわ」と、最高の笑顔で戻って来たとか。

名前なりきよ ようこ
プロフィル絵本編集者として勤務後、渡欧。帰国後フリーに。
保育所や小学校で読み聞かせを25年以上続けている。絵本creation(編集プロダクション)代表

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  2. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  3. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  4. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
  5. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  2. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  3. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  4. 2025/10/9

    2025年10月11日号
  5. 2025/10/2

    2025年10月4日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る