「すごいね!」を 「できたね!」に変えて 子どもの自信をつけよう

「自信を持って人生を歩んでほしい」、そこで褒めて育てようと思うお母さんは多いでしょう。「すごいね!」「えらいね!」と言うと子どももとても喜んでくれますね。実は、この「すごいね・えらいね」は結果を評価する言葉で、子どもの自信を築くどころか、全く逆に作用する場合があるのです。

 結果を褒められ続けると、子どもは結果が良くないとダメなんだと思うようになります。すごい自分でないと、えらい自分でいないと褒められないと思ってしまうのです。その結果、できると分かっていることだけする、できないことは最初から挑戦しない、という消極的な態度を身につけます。本当の自信とは、自分を信じられること。自分はできる、大丈夫、と思えると、困難にも挑戦して打ち勝つ強さを手に入れます。そのためには、結果ではなく変化を褒めるとよいのです。

 「あ、今できたね!」「昨日はできなかったことが、今日はできたね」。こんな風に子どもの変化を認めて言葉にすることが「お母さんはいつもあなたを見ている」というメッセージになります。すると、子どもは「失敗してもお母さんが見てくれているから大丈夫」と信じられ、安心します。そして、さまざまなことにチャレンジできるようになるのです。子どもの自信を育むのは、結果ではなく過程の努力や変化を認める言葉。「すごいね」を「できたね」に変えて、子どもの自信を育みましょう。きっと生涯に渡って、困難に立ち向かう強さを手に入れることができるでしょう。

著者むらたますみ
キッズコーチングマネジャー
監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長
HPキッズコーチングマネジャー
https://momsknack.com/

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  2. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  3. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  4. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  5. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  2. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  3. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  4. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  5. 2025/7/10

    2025年7月12日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る