「やらない!」が多い子は
実はがんばり屋さん
「がんばってるね」が前進のコツ

子どもには好きなことを見つけて取り組んでほしい。そんな気持ちから、いろいろな習い事を試すお母さんは多いでしょう。小さな子は比較的興味の幅が広く、お母さんが聞くと「やる!」と喜んで取り組む子も多いものです。

ところが、ある時期から何を試しても「これ嫌」「やらない!」という反応を示すようになる場合があります。今まで楽しく何にでも取り組んでくれた子が、急にやらないと言い出すので、お母さんは反抗期かしら?と思うかもしれません。

実は急に「やらない!」と言い出すのは、比較的しっかりした優等生タイプに多いのです。上手にしたい、こなしたいという願望が強い子は、ちょっとうまくできないと失敗したと感じ、途端にやる気を失うことがあります。やるなら上手にしたい、でも、できないかも知れないという恐れが「やらない」という拒否につながるのです。

そんなとき、無理に「がんばればできるよ」などと励ますのは逆効果。このタイプの子は、普段から完璧でいようとすごく努力しています。こんなときは「がんばって」ではなく、「がんばってるね」と普段の行動を認める言葉を掛けましょう。お母さんが分かってくれていると感じることが、大きな自信につながります。昨日よりできた点などを声に出して伝えるのもOK。「昨日間違えたところができたね」など、ぜひ言葉にしてあげてください。

がんばっていることをお母さんが分かってくれていると安心し、新たな意欲が湧くでしょう。

著者むらたますみ
キッズコーチングマネジャー
監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長
HPキッズコーチングマネジャー
https://momsknack.com/

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  2. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  3. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  4. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  5. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  2. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  3. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  4. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  5. 2025/7/3

    2025年7月5日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る