「転ばないで!」と言うと子どもは転ぶ 上手に伝えて危険回避

外出がままならなず、自宅で子どもと過ごす時間が増えているのではないでしょうか。そんなママたちにこんなお話を。「転ばないで!」と言うことで、子どもの転ぶ確率がなんと150%にもなることをご存じですか。
小さな子どもがすることを見ていると思わず止めたくなる危なっかしい場面に出くわします。おぼつかない足で走り出すなんてことは日常茶飯事です。お母さんはその度に「走らないで!」「転ばないで」と大忙しですよね。でも、実は子どもの脳は否定語を理解しません。「転ばないで」と言われると「転ぶ」イメージが頭に浮かぶのです。言ったそばから見事に転んでしまうのも無理はありませんね。子どものためを思う言葉が、実際は子どもの危険を高めています。
じゃあ、どうやって子どもを止めればいいの?と思ったお母さん、安心してください。とっても簡単な方法があります。
子どもに伝えたい言葉は、肯定文で話しましょう。「走らないで」は「歩いてね」と、「転ばないで」じゃなく「足元に気をつけてね」など。してほしくない行動をとがめるのではなく、してほしい行動を伝えるだけで大丈夫。子どもは理解でき、指示を守ることができます。
とはいえ、子どもが成長するには小さな失敗は必要です。取り返しのつかない大きな失敗を防ぐためにも、成長の糧になる小さな失敗はたくさんさせてあげましょう。そして、どうしても伝えたいことは肯定文で。子どもは、失敗を繰り返しながら創意工夫する力を育てます。

著者

むらたますみ
キッズコーチングマネジャー

監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長
HPますみんの子育てが楽しくなる「言葉がけ育児」
https://momsknack.com/

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
  2. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  3. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  4. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  5. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/2

    2025年10月4日号
  2. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  3. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  4. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  5. 2025/9/4

    2025年9月6日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る