おかあちゃんが つくったる

おかあちゃんが つくったる

なんでもつくれるなら
おとうちゃんをつくってえな

『おかあちゃんが つくったる』(出版=講談社、長谷川義史/作・絵)は長谷川義史さんの子どものころのお話を絵本化したもので、『てんごくのおとうちゃん』に続く作品です。おかしいけれどちょっぴり悲しく、心にしみわたります。

小学校1年生のときにお父さんを病気で亡くした主人公のぼくとお姉ちゃんは、シングルマザーであるお母さんの手で育てられ、お母さんは柔道着や剣道着をミシンで縫う仕事で生計を立てています。

だから「おかあちゃんがつくったる」の一言で、ジーパンもシャツもカバンも、自己流で作ってしまいます。剣道のはかまの布で作ったジーパンや、友達が「おっさんみたい」と笑うワイシャツ風の体操服、「よしお(よしふみではなく)」と名前が入れられたカバンはみんなのものとは微妙に違い、「ジーパンのようでジーパンでな〜いベンベン」とからかわれます。

父親参観のお知らせを見せたぼくにお母さんは「行ったる」と言います。恥ずかしいから嫌だと言うのに「遠慮せんでもいい」と譲りません。思わず、「みんなと同じおとうちゃんがええ。おとうちゃんつくってえな。なんでもつくれるゆうたやろ」と言ってしまうのです。

読み聞かせをしている小学校でこのページを読んだとき、3年生の子どもたちが困ったような顔をしてうつむきました。高齢者施設で読んだときには、おじいちゃんが目を真っ赤にしておられました。

断ったのに参観日にやって来たお母さんはメンズ仕立てのスーツを着て、他のお父さんたちに交じって立っています。そしてぼくに言うのです、「ミシンでつくってん」

裏表紙に描かれたお弁当の豪華なこと。サンドイッチもおにぎりも入っています。「ぼくはこんな豪華なのではなく、みんなと一緒が良かった」と講演会で長谷川さんはこぼしておられましたが、「一人親で肩身の狭い思いをしないように」とのお母さんの精一杯の思いがこもったお弁当です。「母の日」にふさわしい作品だと思います。

名前なりきよ ようこ
プロフィル絵本編集者として勤務後、渡欧。帰国後フリーに。
保育所や小学校で読み聞かせを25年以上続けている。絵本creation(編集プロダクション)代表

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  2. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
  3. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
  4. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  5. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  2. 2025/10/9

    2025年10月11日号
  3. 2025/10/2

    2025年10月4日号
  4. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  5. 2025/9/18

    2025年9月20日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る