トドメの一言が出る前にパパはそっと退散を

トドメの一言が出る前にパパはそっと退散を

夫婦ゲンカの3大理由は子ども・お金・家事の分担

その昔、私と亭主が暮らしたスペインの家を次男が訪れてくれました。それはグラナダの古い町、アルバイシン地区にある3階建ての白い家(カサブランカ)で、中庭(パティオ)を一周するように部屋が作られ、1階は倉庫、3階に大家さん一家、そして2階を私たちが貸りて住んでいました。次男を招き入れてくれたホセは最初、亭主の名前を聞いて「知らない」と言ったそうですが、私の名前を言った途端、「オー! ようこ、ようこ!」と大喜びだったとか。「パパはどこへ行っても影が薄い」という次男のつぶやきは内緒に。

話はここからです。実はホセは離婚をしていて、この家の2階に住み、元妻とホセの子どもたちが3階に住んでいるというのです。しかも元妻は再婚しており、再婚相手も一緒に。「お金がないからなあ」とホセは明るく笑ったそうですが、いくら陽気な国、スペインの人だからといって、これは相当キツイのでは。「慰謝料がわりにあげる」とホセが家を出たのですが住む所がなく、同じ家の階下に住むことになったとか。新しい夫と暮らす元妻とわが子を、ホセは毎日、どんな気持ちで見ているのでしょう。そして子どもは、階下にいる父親とどのように接しているのでしょうか。

結婚当初、先輩から言われたのは、「浮気は別として、夫婦ゲンカの原因は一に子ども、二にお金。この2つをクリアすれば間違いなく長続きする」と。現在はこれに、「家事の分担」を加えて3大要因に。この3つに対する考え方の違いが「性格の不一致」となるのかと。導火線が短く、日本語上級者の私は、ケンカになるとつい余計なことまで言ってしまいます。一方無口な亭主は、ケンカが劣勢になると必ず姿を消します。もし彼がその場に居続けたら、私はきっとトドメの一言を言い放ったことでしょう。

言いたいことはため込まず言う方がいい。けれどトドメの一言が出そうになったら、パパがそっと消えましょう。これが長続きの秘策です。

名前なりきよ ようこ
なりっち
プロフィル絵本編集者として勤務後、渡欧。帰国後フリーに。保育所や小学校で読み聞かせを25年以上続けている。絵本creation(編集プロダクション)代表

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月26日号「景色やグルメ、レジャーをとことん楽しむ GWは紀美野町にお出かけ」
     山に囲まれ、自然豊かな景色が広がる紀美野町。最近は飲食店などが増え、人気のスポットになってます。…
  2. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  3. リビング和歌山2025年4月19日号「高品質ブランド由良にんにく」
     一度食べたらニンニクの印象が変わるという「生ニンニク」。とれたての新鮮な香りやじっくり加熱すれば…
  4. リビング和歌山2025年4月12日号「地域を変える! サテライトやシェアオフィスからビジネス創出へ」
    多様な働き方が求められる現在、本来のオフィスとは離れた場所で仕事ができる「サテライトオフィス」など…
  5. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/24

    2025年4月26日号
  2. 2025/4/17

    2025年4月19日号
  3. 2025/4/10

    2025年4月12日号
  4. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  5. 2025/3/27

    2025年3月29日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る