ドキドキの新学期
不安を取り除くには
オウム返しが効果てきめん

もうすぐ4月、進級・進学の季節。新しい環境に親子でドキドキしますね。このドキドキをワクワクと捉えられる子は環境になじみやすく、新しいことを楽しめます。反対に、不安なドキドキを感じる子は慎重派で、慣れるまで少し時間がかかるでしょう。不安が大きくて登園を渋る子は、ちょっと母さんを困らせます。あの手この手でなだめても通用せず、つい「大丈夫だから行くよ!」などと無理強いしてしまいがちです。

実はこんなとき、あれこれ言うよりも簡単に子どもが安心する方法があります。それが“オウム返し”です。小さな子どもは不安や心配があっても、それがどんな感情なのか自分で理解できていないことが多いものです。単に「イヤ!」の一言で表現してしまう子もいます。お母さんも心配になりますが、そんなときこそオウム返しの出番。「そう、イヤなのね」と子どもの言葉をそのまま繰り返しましょう。

お母さんの口から自分の言葉がそのまま返ってくることで「お母さんにちゃんと伝わった、分かってくれた」と子どもは安心し、少し落ち着くことができます。そこで「どうしたら行ける?」などど、前向きな質問をしてみてください。教室まで見送ってくれたら行ける、お友達と一緒なら行けるなど、自分なりの答えを教えてくれる子もいるでしょう。

ポイントは子どもの不安を「お母さんは分かっているよ」と伝えること。オウム返しは最強の共感法です。子どもの言葉を繰り返し、「分かっているよ」と伝えてくださいね。

著者むらたますみ
キッズコーチングマネジャー
監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長
HPキッズコーチングマネジャー
https://momsknack.com/

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  2. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  3. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  4. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  5. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  2. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  3. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  4. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  5. 2025/7/10

    2025年7月12日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る