プロが解決! 不動産お悩み相談室⑥
土地の災害・防災情報を
購入前に知りたい!

ハザードマップで災害予測を確認

これから家を建てるなら、住みたい土地の災害リスクを把握しておきたいもの。和歌山県宅地建物取引業協会によるシリーズの今回のテーマは、「土地の災害や防災関連の情報収集」について。広報啓発副委員長の児玉真維さんが解説します。

「土地の災害リスクを知るのに活用したいのが、ハザードマップです」と、開口一番に切り出す児玉さん。ハザードマップとは、地理情報や過去の災害データを基に予測された被害範囲が、地図上に示されたものです。

「市町村のホームページでも閲覧できますが、国土交通省の『ハザードマップポータルサイト』(https://disaportal.gsi.go.jp/)は全国の自治体情報を集約しています」と、児玉さんは説明。「洪水・内水・津波・土砂災害などの被害の種類別に、地域の情報を絞り込んで知ることもできます」とも。避難場所や通行規制など、防災に役立つ情報も記載されています。

売買契約の締結前に行う重要事項説明では、宅地建物取引士が水害の情報提供を行うことが義務付けられています。「説明書にハザードマップを添付し、対象物件の位置を購入希望者に直接伝えます。津波災害警戒区域や土砂災害警戒区域についても説明します」。土砂災害警戒区域では、建築基準法による構造基準が適用され、擁壁の設置を求められることも。

「重要事項説明の項目にはないのですが」と児玉さんは前置きしつつ、「地形的に水が集まって地すべりしやすい扇状地や急傾斜地、液状化現象が起こりやすい土地、海抜が低かったり、ため池があったりする地域も、被災を意識したい土地です」とアドバイス。

今後30年以内に高い確率で起きるとされる南海トラフ巨大地震。和歌山県内の被害想定は、死者数が最大で約6万5000人、建物の全壊・焼失棟数が約16万6000棟と国は公表しています。「水災補償も適用される火災保険や、地震保険に加入し、いざというときのために備えるのも一案です」と、児玉さんは最後に話していました。

児玉真維さん

児玉真維さん


不動産に関する相談は宅建協会まで。

問い合わせ073(472)4600
(祝日除く月~金曜の午後1時~4時半)

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  2. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  3. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  4. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
  5. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  2. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  3. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  4. 2025/9/4

    2025年9月6日号
  5. 2025/8/28

    2025年8月30日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る