プロに聞く! 成功する土地探し②
宅地を購入するときに
知っておきたい法規制

地域で建築制限を定める「用途地域」

 ついに見つけた、新居にふさわしい土地。でもちょっと待って! その土地で理想のマイホームは建てられますか? シリーズ2回目は、宅地を購入するときに知っておきたい“建築法規”について、和歌山県宅地建物取引業協会の広報啓発委員長・武田雅博さんに聞きました。

不動産にはさまざまな法令や法規があり、家を建てられる土地、建てられない土地が定められています。「都市計画法により、市街化を促進する『市街化区域』は、住宅や商業施設、工場などの建設が認められています」と説明する武田さん。

この区域内を用途に応じて、住居系、商業系、工業系に大別し、13地域に分類したのが「用途地域」で、「工業専用地域」以外は住宅を建てられます。「中でも、低層・中高層の住居専用地域は、娯楽施設やホテルの建設が認められず、良好な住環境を望めます」と、武田さんは補足します。「用途地域以外に、自然景観を守る『風致地区』、延焼を防ぐ『防火地域』など、別の建築制限が加わるエリアもあります」とも。建設予定地がどの地域に該当するかは、自治体が作成する都市計画図で確認できます。

用途地域それぞれに建ぺい率や容積率の制限が定められています。「建ぺい率とは、敷地の広さに対する建築用に使える面積の割合のこと。容積率は、敷地に対する延べ床面積の割合を示します」と、武田さんは説明。「建物の高さ制限を設けている地域もあり、地域によって家の広さや高さの上限が決まります」

市街化区域に対して、農地や森林を守るために市街化を抑制する「市街化調整区域」には、原則、新たに家を建てることはできません。「しかし、農業従事者やその家族は、農地を宅地化できるなど、一定の条件を満たし、手続きを行えば建築許可が得られることもあります」と武田さん。「土地の法規制は多岐にわたり、全てを理解するのは困難。土地を購入する前に、不動産のプロである宅建業者に宅地として問題ないか、相談することをおすすめします」と話していました。

武田雅博さん

武田雅博さん


不動産に関する相談は宅建協会まで

お問い合わせ073(472)4600(祝日除く月~金曜の午後1時~4時半)

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  2. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  3. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  4. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
  5. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  2. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  3. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  4. 2025/9/4

    2025年9月6日号
  5. 2025/8/28

    2025年8月30日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る