プロに聞く! 成功する土地探し⑦
新築か中古リノベか
県下の宅地・中古住宅事情

建築費の高騰で家づくりが多様化

物価高や資材の値上がりなどにより、新築住宅の価格が上昇傾向にあります。一方で、宅地や中古住宅には影響があるのでしょうか。シリーズ7回目は、「和歌山県下の宅地・中古住宅事情」について、和歌山県宅地建物取引業協会の広報啓発委員長・末吉亜矢さんが解説します。

まず、宅地から。「9月に和歌山県が2024年の基準地価(7月1日時点)を公表したように、土地自体の価格変動はこの数年大きく変わっていません」と話す末吉さん。住宅地の地価は34年連続で低落が続いていますが、下落率は3年連続で縮小。和歌山市の宅地は34年ぶりに上昇しました。「利便性に優れ、住居環境が良好な中心地は人気。海沿いから離れ、水害や土砂災害を受けにくい点も評価されているのでは」と分析します。

「土地価格の変動よりも、建築費の高騰の方が目立ちます」と、末吉さんは指摘。「マイホームを建てる場合、土地と建物の総額でローンを組むことが一般的です。そのため、建築費用がかさむ新築は、総額が高くなる傾向にあります」。「2023年度戸建注文住宅の顧客実態調査」(住宅生産団体連合会調べ)では、「住宅面積の縮小」「住宅のグレードや性能を下げる」などして、新築の建築費を抑えるという声が挙がっていました。

中古住宅については、「今年4月から相続登記が義務化され、中古物件が、より流通するようになりました」と末吉さん。特に空き家は、管理が不十分であるほど、建物や土地の価値が下がります。「そのため、『価格を下げてでも、早めに処分したい』という売り主もいます。本体価格の安い中古物件を購入して、浮いた予算でリフォームやリノベーションするのも手です」

また、末吉さんは、「将来のローン返済や修繕費を考慮して賃貸を選ぶなど、マイホーム選びは多様化しています」とも。「住む人の年代や家族構成によって、家のニーズも変わります。無理のない返済でマイホームがかなうよう、資金計画は慎重に」とアドバイスをしてくれました。

末吉亜矢さん

不動産に関する相談は宅建協会まで

お問い合わせ073(472)4600(祝日除く月~金曜の午後1時~4時半)

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年5月24日号「価格高騰!令和米騒動 今こそ考えたい、食と農の未来」
     政府が備蓄米を放出したものの、市場への影響は限定的で、米の高騰が続いています。こうした状況だから…
  2.  「消費者トラブルは自分には関係ない」「だまされない」と思っていませんか。トラブルは身近に潜み、誰…
  3. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  4. リビング和歌山2025年5月10日号「子どもができる“お片づけ術”」
     「片づけなさい!」と、今日は何度子どもに言いましたか? でも、ちょっと待って。子どもが片づけやす…
  5. リビング和歌山2025年4月26日号「景色やグルメ、レジャーをとことん楽しむ GWは紀美野町にお出かけ」
     山に囲まれ、自然豊かな景色が広がる紀美野町。最近は飲食店などが増え、人気のスポットになってます。…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/5/22

    2025年5月24日号
  2. 2025/5/15

    2025年5月17日号
  3. 2025/5/8

    2025年5月10日号
  4. 2025/4/24

    2025年4月26日号
  5. 2025/4/17

    2025年4月19日号
一覧

アーカイブ一覧

S