何でも言えちゃう!?
魔法の言葉「諸説あり」

テレビのツムジ

何でも言えちゃう!?
魔法の言葉「諸説あり」

 報道番組に限らず、放送するにあたって最も重要なことの一つ、裏取り。その情報が本当なのか、誰が言っていたのかを調べ、真偽を確認する。その大半はADや若い放送作家がするのだが、これがまぁ大変な作業だ。というのも、クイズやバラエティーなどは、知られてない面白いモノでないと、放送する意味がない。そこで、ネット上にある怪しげな情報が選ばれることが多い。ただ、それらはフェイクも多く、裏が取れないケースがほとんどだ。

そこで便利なのが、「○○先生によると」という言葉。識者に、こちらからその情報を伝え、納得の上で、背負ってもらう。だが、識者がいないケースもある。そんな時に、最強の言葉が「諸説あり」。よく歴史ものなど裏の取りようがない時に多用されている。有名なところで「本能寺の変」の黒幕は、さまざまな「諸説あり」としておなじみだ。といっても、何でもОKではない。ある程度、調べた上で、最後の「諸説あり」だということ。ちなみに、そのある程度の認識はプロデューサーによってもまちまち。番組ごとに「諸説あり」の基準も諸説あるのだ。

テレビのツムジ 関西の放送作家がバッサリ!
文:岡内義人
読売テレビ「土曜はダメよ」「かんさい情報ネットten.」、ABCラジオ「征平・吉弥の土曜も全開」など番組構成や、テレビCMなどを手がける

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  2. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  3. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  4. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  5. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  2. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  3. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  4. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  5. 2025/7/10

    2025年7月12日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る