何歳からでもできる
“集中力”の伸ばし方

 「子どもの集中力を伸ばしたい」とか、「うちの子飽きっぽくて」と、悩んでいるというお母さんが多くいます。でも、“集中”って、どういう状態を指すのでしょうか?

よそ見をしながらジュースを飲む子に「集中して! こぼれちゃうよ」と、声をかけたとします。こんなとき、たいていの子どもはコップを傾けながら声をかけたお母さんの方を向きます。結果として、もちろんジュースはこぼれますね。そして、お母さんは「もう!! 集中してって言ったのに~!」となるのです。

実は、“集中すること”って、「しなさい」と言われてできるものではありません。“集中”とは、「興味ある事柄の探求に夢中になっている状態」だからです。

集中するかどうかは、集中力の差ではなく「興味があるかないか」が、ポイントになります。子どもの集中力を伸ばすためには、その前段階として、好奇心を満たしてあげる必要があります。子どもたちを観察してみると、どんな子でも、すごい集中力を発揮する場面が必ずあるものです。

関心のないことを無理やり長時間やらせるのではなく、大好きなことに熱中する時間を持たせてあげてください。そして、子どもが集中しているときは、声をかけずにそっと見守ることが大切です。毎日少しずつ、集中できる時間が伸びていくのが分かるはず。これができるようになると、きっと「うちの子、集中力がなくて」というお悩みは、いつの間にか消えてなくなっていることでしょう。

日本キッズコーチング協会
いい子の日記念 子育てシンポジウム
11月4日(土)オンライン開催。参加無料
申し込みはこちら→https://qr.paps.jp/2x0sQ
著者むらたますみ
キッズコーチングマネジャー
監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長
HPhttps://momsknack.com/

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月22日号「昨年よりさらに進化!冬の街を彩る130万の光 KEYAKI Light Parade」
     今年も、けやき大通りがキラキラとした光と笑顔に包まれる季節がやってきます。今年で3年目となる冬の…
  2. リビング和歌山2025年11月15日号「和歌山県の手仕事を訪ねて丈夫で温かみのある風合い手すき和紙の伝統をつなぐ」
     書や工芸、日用品など、暮らしの中で、広く親しまれてきた「和紙」。植物・コウゾと、その繊維を均一に…
  3. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  4. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  5. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/20

    2025年11月22日号
  2. 2025/11/13

    2025年11月15日号
  3. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  4. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  5. 2025/10/23

    2025年10月25日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る