信愛短大に子育て支援施設

20150530kids02

親子が集える「ふれ愛ルーム木のおうち」オープン

信愛短大に子育て支援施設

子育てしやすい街づくりへ
地域と連携、実践的な教育の場に

和歌山信愛女子短期大学(和歌山市相坂)に、子育て支援施設「ふれ愛ルーム木のおうち」が開設されました。未就園児と親が集い、交流したり、子どもを遊ばせたりできる施設で、保育士が常駐。同時に、同短大の学生がゼミ活動などで参加し、親子との触れ合いを通して、地域の子育て支援環境の充実に取り組む実践的な教育・研究の場としても活用されます。

毎週月・水曜に無料で開放
保育士が常駐、学生の参加も

5月13日にはオープニングセレモニーが行われました。写真はその様子

5月13日にはオープニングセレモニーが行われました。写真はその様子


同短大では、平成25年度から文部科学省の「地(知)の拠点整備事業」に選ばれ、行政と連携し、和歌山を子育てしやすい街に活性化するための「きょう育の和」活動に取り組んでいます。「木のおうち」は、この活動の一環として開設されました。

元講義室だった約165平方メートルの広々としたスペースを活用した場所に、木製のおもちゃや遊具、絵本を多数取りそろえ、〝森〞をコンセプトとした木のぬくもりを感じられる空間が広がります。部屋の一角には授乳・飲食ルームやおむつ替えコーナーも設置されています。

主に0〜3歳児と保護者を対象に、毎週月・水曜(祝日を除く)の午前10時〜午後3時に無料で開放。和歌山市から派遣される保育士2人が常駐し、子どもと遊んだり、子育て相談に応じたりしてくれます。また、希望者は昼食に学生食堂を利用することができます。

「子育て中の親子が学び、憩える場になれば。大学は、食、遊び、発達など専門的な知識が集まっている場所でもあります。気軽に利用してもらいたいですね」と、同短大きょう育の和センターの芝田史仁センター長。「和歌山は、少子高齢化や人口流出、孤立化といった子育てに関する課題を抱えています。学生や教職員が子育てについて考え、課題解決に取り組みながら、地域に貢献してきたい」と話します。

問い合わせ

和歌山信愛女子短期大学きょう育の和センター 073(479)1106

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  2. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  3. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  4. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
  5. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  2. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  3. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  4. 2025/9/4

    2025年9月6日号
  5. 2025/8/28

    2025年8月30日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る