所有者不明土地の解消に向けて
民法、不動産登記法一部改正
相続土地国庫帰属法が成立

所有者不明で動かなかった土地が流通

2017年度の国土交通省の地籍調査によると、不動産登記簿上で所有者の所在が確認できない、連絡がつかない「所有者不明土地」は全国土の約22%にのぼります。人口減少や高齢化など、今後さらに増加することが予想される中、今年4月、所有者不明の土地対策などが盛り込まれた改正案が成立しました。この改正について、和歌山県宅地建物取引業協会の広報啓発委員長・岩端芳則さんに聞きました。

「目的は、所有者不明土地の発生予防と利用円滑化。民法と不動産登記法が一部改正され、新たに『相続土地国庫帰属法』が成立しました」と岩端さん。

では、具体的に何がどうなるのか。まず、相続登記・住所変更登記が義務化されます。現状は義務ではないため、調査によると所有者不明土地の発生原因の3分の1は、未登記によるものだとか。義務化に伴い、罰則も設けられます。

次に、土地所有権の国庫帰属制度が創設されます。これにより、相続によって取得した土地を手放して、国に引き渡すことができるようになります。ただし、建物や土壌汚染がないなど一定の条件に加え、土地の性質に応じて算出される10年分の管理費用相当額を国に支払う必要があります。「宅建協会にも相続した空き家をどうにかしたい。売りたいけど、売れないといった相談がよく寄せられます。そういった方々の解決策になりそうですね」と。

さらに、放置されて荒廃した所有者不明の土地は、裁判所が管理人を選び、所有者に代わって管理や売却を行うことが可能になり、共有関係にある土地で不明共有者がいても、共有物の利用や処分ができるようになります。また、水道管やガス管などのライフラインを自分の土地に引き込む際、隣地の所有者が不明でもあっても対応しやすくなります。

施行日は、原則として公布(2021年4月28日)後2年以内の政令で定める日。「これまで所有者不明で手が付けられなかった不動産を“動かせる”ようになるので一歩前進。空き家問題の解決につながり、休眠状態だった土地が流通すれば街並みも良くなります」と岩端さんは話していました。

不動産に関する相談は宅建協会まで

お問い合わせ073(472)4600
営業時間午後1時~4時半

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  2. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  3. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
  4. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  5. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  2. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  3. 2025/9/4

    2025年9月6日号
  4. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  5. 2025/8/21

    2025年8月23日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る