旬の野菜をもっとおいしく!山浦さんのぬか漬け春夏秋冬 春の野菜

季節の野菜をぬか漬けにして、よりおいしく、より楽しく生活に取り入れませんか。主婦であり、管理栄養士の資格も持つ山浦さんが、四季折々、さまざまな野菜のぬか漬けにチャレンジします。 20170318sub02 春の野菜
タケノコ/フキ/菜の花/ソラマメ/新ジャガ
※フキは塩で板ずりし、5分ほどゆでたら、冷水に上げすじを取ります。その後、しばらく水にさらします。タケノコはやわらかくなるまで、新ジャガは皮付きで半分、1/4の大きさに切って固めに、菜の花はサッとゆでます。ソラマメも塩ゆでに。タケノコと新ジャガは1日半、その他は1日漬け タケノコはうま味たっぷり、独特の歯ごたえでおいしいです。しっかり漬かってごはんが進む菜の花は、花の部分からふんわり甘い春の香りが。パスタの具材として使ってもいいかも。フキはシャキシャキとした食感が楽しい大人の味。ソラマメ・新ジャガは、塩味がちょうど良く、スナック感覚で食べられます。

20170318sub01
山浦理恵さん 管理栄養士の資格を持つ2児の母。保存食に関心が高い"ぬか漬け女子”

山浦理恵さん
管理栄養士の資格を持つ2児の母。保存食に関心が高い”ぬか漬け女子”

「本日の一品料理」 ヒロメのおにぎり

[材料]ヒロメ約150g/ごはん茶わん3杯分(おにぎり4~5個)

[材料]ヒロメ約150g/ごはん茶わん3杯分(おにぎり4~5個)

1.ヒロメは、サッとゆでてざるに上げ、水気をしぼります 2.キッチンペーパーで包み、1日漬けます 3.取り出したヒロメをみじん切りにします 4.熱々のごはんに混ぜ込み、おにぎりに

1.ヒロメは、サッとゆでてざるに上げ、水気をしぼります
2.キッチンペーパーで包み、1日漬けます
3.取り出したヒロメをみじん切りにします
4.熱々のごはんに混ぜ込み、おにぎりに

memo

ヒロメは、サッとゆでると鮮やかな緑色になります。ぬか漬けにすると、色のトーンは少々落ちますが、磯の良い香りはそのまま

試食した感想 ワカメとはまた違った、独特の食感が魅力のヒロメ。磯の香りがただよう、程よい塩加減のおにぎりが出来上がりました。ヒロメは、海藻ならではのうま味も感じられ、ごはんのお供におすすめです。

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  2. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
  3. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  4. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  5. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  2. 2025/8/21

    2025年8月23日号
  3. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  4. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  5. 2025/7/24

    2025年7月26日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る