暮らしにプラス
ほ~ほ~法律 Vol.16
自身で行う登記申請 手続案内には予約が必要

 登記の申請は、司法書士や土地家屋調査士といった専門家に依頼する以外に、自身で行うこともできますが、その場合、登記申請書の作成の他、登記の種類に沿った添付書類の収集・作成を自身で行う必要があります。

登記申請には、不動産の所有者が亡くなった際の相続登記、住宅ローンを完済した際の抵当権抹消登記、引っ越した際の住所変更登記などがあり、添付書類がそれぞれ異なります。例えば、相続登記の一般的な添付書類は、亡くなった人の出生から死亡までの経緯が分かる戸籍、相続人全員の現在の戸籍、不動産を相続する人の住民票などが必要となります。

登記申請書の作成方法や添付書類などは、法務局のホームページで案内しています(左下2次元コード)。“ホームページを見ても分からない”“登記申請書の作成方法などについて質問したい”という人には、完全予約制ではありますが、法務局窓口での対面とウェブ会議システムでの登記手続の案内を行っています。 対面での登記手続案内を希望する人は、和歌山地方法務局073(422)5131か各支局の登記部門に問い合わせてください。ウェブ会議システムで手続案内を希望する人は、パソコンやスマートフォンで「法務局手続案内予約サービス」と検索し、予約してください。

ただ、今年4月から相続登記の申請義務化がスタートしたことに伴い、登記手続案内の予約が大変混み合っています。手続きをスムーズに進めるためにも、事前に法務局のホームページを確認しておくことをおすすめします。

自身で登記手続をすることが難しい場合や、時間がないという場合は、司法書士に依頼するのも一つの方法です。和歌山県司法書士会は、司法書士総合相談センター073(422)4272を設置して、電話、面談の他、筆談による相談の受け付けを行っています。
(和歌山地方法務局登記部門・椎名芳広)

和歌山地方法務局登記部門 統括登記官 椎名芳広さん

和歌山地方法務局登記部門 統括登記官 椎名芳広さん


お問い合わせ073(422)5131

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
  2. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  3. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
  4. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  5. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/9/4

    2025年9月6日号
  2. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  3. 2025/8/21

    2025年8月23日号
  4. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  5. 2025/7/31

    2025年8月2日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る