毎日生き生き健康通信vol.55
マイコプラズマを知っていますか?
4年に1度流行する感染症に注意

若い人ほど発症しやすく、肺炎に注意

 マイコプラズマ感染症は、4年に1度オリンピックの年に流行しやすいといわれています。最近は、コロナウイルスの流行により、マイコプラズマ感染症の流行時期がずれていましたが、今年は例年より多く、冬に限らず夏も注意が必要です。

“肺炎マイコプラズマ”と呼ばれる細菌が原因となり、感染すると咳(せき)や高熱など、風邪のような症状が出ます(左記チェックリスト)。痰(たん)を伴わない乾いた咳が特徴で、熱が下がってからも、咳だけが長引くことがあります。

肺炎マイコプラズマは、飛沫(ひまつ)によって人から人へ感染します。大人もかかりますが、多いのは5~12歳と、若い人が中心です。幼稚園や保育園など、子どもが集まる場所で局所的に流行し、家庭内で感染が広がります。感染が疑われると、抗体検査や抗原検査を行いますが、潜伏期間が2~3週間程度かかる人もいて、忘れていた頃に感染に気づき、どこでうつったか分からないことが多くあります。

マイコプラズマ感染症は、進行すると20人に1人の割合で、肺炎を起こす可能性があります。肺炎には、“定型肺炎”と“非定型肺炎”があり、マイコプラズマ肺炎は非定型肺炎に分類されます。両者は症状や治療法が異なるため、鑑別した上で治療することが大切です。定型肺炎は、痰を伴う咳があり、ペニシリンなどの一般的な抗生物質が有効です。一方、非定型肺炎はペニシリンが効かず、マクロライドやニューキノロン系と呼ばれる抗生物質で治療。中には、マクロライドに耐性を持つマイコプラズマもあり、この場合、治療に使う薬が限られてしまいます。

マイコプラズマ肺炎は若者に多く、市中肺炎の起炎菌として、肺炎球菌やインフルエンザ菌に次いで多く報告されています。痰を伴わない咳など、気になる症状がある人は、かかりつけ医まで相談を。
(辻本直貴)

その咳、マイコプラズマかも?

□痰を伴わない乾いた咳がある
□なかなか治らない頑固な咳がある
□高熱がある(あった)
□60歳未満である
□基礎疾患がない

店舗名和歌山駅前つじもと内科・呼吸器内科アレルギー科
電話番号073-476-5676
Webサイトhttps://wakayama-naika.com/
住所〒640-8341 和歌山市黒田95-5
診療時間(月・火・木・金)9:00-13:00 15:00-18:00
※水曜日・土曜日9:00-13:00

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
  2. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  3. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  4. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  5. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/2

    2025年10月4日号
  2. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  3. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  4. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  5. 2025/9/4

    2025年9月6日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る