治療の最前線! 専門医に聞くvol.14
がん検診は定期的に
自覚症状なく、早期発見がカギ

当院の内視鏡センターでは、胃・食道・大腸の早期がんの早期発見と、治療に重点を置いています。コロナ禍の検診控えが心配されていますが、最近は、やはり消化管でも、進行したがんが見つかるケースが少し増えているように感じます。

胃や食道、大腸の早期がんは、ほぼ自覚症状がないので、大切なのは“検診”です。何か違和感がある場合はもちろんのこと、特に異常を感じなくても、定期的にがん検診を受けることをおすすめします。市町村の検診は、胃がんは50歳以上で2年に1回、大腸がんは40歳以上で1年に1回が対象となります。食道がんは、胃の内視鏡検査(胃カメラ)で調べることができます。

ただ、検診で胃炎や胃潰瘍などが見つかった場合は、その症状により、毎年検査を受ける方がよい場合があります。また、胃の検診でピロリ菌が見つかった場合は、除菌しましょう。ピロリ菌は萎縮性胃炎を引き起こす原因となり、この萎縮性胃炎が胃がんに進行していきます。ピロリ菌の除菌には、薬を服用します。

近年は衛生環境が良くなって、昔と比べるとピロリ菌は少なくなっています。しかし、胃がんの原因は、すべてがピロリ菌というわけではありません。ピロリ菌が原因でない胃がんもありますので、やはり、検診で早期発見を。胃に限らず、食道、十二指腸、大腸のがんは、早期で小さいうちに見つかれば、内視鏡で切除でき、入院も短期間ですみます。がんが進行して大きくなると、手術が必要になって体の負担も大きくなります。そうなる前に治療したいですね。

田端康人医師

田端康人医師

(済生会和歌山病院消化器内科・医師・田端康人)

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  2. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  3. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  4. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  5. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  2. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  3. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  4. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  5. 2025/10/9

    2025年10月11日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る