家庭によってさまざまなカレーライスの音がある

 深夜のテレビ番組でレトルトカレーとママの手作りカレーが味対決をするコーナーがあります。試食して判定するのはわが子です。「もちろん大好きなママのカレーの勝ち」となるはずなのに、レトルトが勝ち続けているのです。

 その日登場したママのカレーには子どもが好きだというナスが入っていたので、「これは見ただけでうちのママのカレーだとわかるわ。今回はママのカレーが勝つ」と、次男の園児時代、栽培したナスが入ったカレー給食をみんなが残していたことを思い出しつつ確信したのに、その日もレトルトが勝ったのです。「別に手作りでなくてもいいんですね」と、思わず漏らしたタレントのひと言が妙にリアルでした。

 ある日の保育室。絵本を読んだ続きで、「カレーライスはどんな音」というやり取りに発展したそうです。「グツグツ(煮込む音)」「トントン(野菜を切る音)」「くるくる(お鍋をかき混ぜる音)」などの音が口々に出た中で、「チン」と言った子どもがいて、保育者は「?」。その後、「チン」と言った子どものママにそのことを伝えたそうで、「忙しくて近ごろは手作りのものを食べさせていませんでした」とママが泣き出して…。

 この話が切なくて、仕事関係の幼児教育者に話したら、「なぜ、ママを泣かせる。そんなことぐらいで」とお怒りモード。「子どもと育ち総合研究所」の故・辻井正氏の講演ではいつも「今はおふくろの味はありません、あるのはふくろの味」と笑いをとっておられました。笑いはいい、でも泣かせてはいけない。

 仕事を持つママたちは睡眠不足と戦い、時間のなさを嘆きながらも、精一杯の子育てをしています。反面、子どもに対してずっとそばにいてやれないとか、手をかけてやれないという負い目を抱えがち。そんな時こそパパの出番、レトルトだって何だって「おいしいな」と笑顔を見せ、「今日はパパのカレーだぞ」と腕を振るうぐらいの、心強い味方でいてください。

名前なりきよ ようこ
なりっち
プロフィル絵本編集者として勤務後、渡欧。帰国後フリーに。保育所や小学校で読み聞かせを25年以上続けている。絵本creation(編集プロダクション)代表

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  2. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  3. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  4. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
  5. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  2. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  3. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  4. 2025/10/9

    2025年10月11日号
  5. 2025/10/2

    2025年10月4日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る