知っておきたいイマドキの住宅キーワード①
シンプルで無駄のない 憧れの「平屋」暮らし

ワンフロア生活のメリット・デメリット

知っておきたいイマドキの“住宅キーワード”。今回は、「平屋」を取り上げます。“ものを持たない暮らし”が好まれる今の時代、最小限の部屋数でシンプルに住まえるという観点から、幅広い世代で平屋が人気急上昇中なのだとか。一方、計画段階で諦める人が多いのも事実。平屋の施工実績が増えている「紀の国住宅」(和歌山市餌差町)の設計課・宮本眞兵さんに、その理由を聞きました。

平屋とは、1階建ての戸建て住宅のこと。国民的アニメ「サザエさん」や「ちびまるこちゃん」が暮らす、昔ながらの家屋を想像しがちです

が…。 「平屋というと古民家や町家のイメージが強いかもしれませんが、“1階建て”というだけで、モダンにもナチュラルにもデザインはいかようにもできます。上下階の移動のないバリアフリーの住まいは、小さな子どもがいる世帯にも、シニア世代にも暮らしやすく、新築に加え、子どもが独立して2階が不要になった年配の方の建て替えの相談も多いです」と宮本さん。

そして、建築士の視点から平屋のメリットをこのように挙げます。「①2階建てより天井に高さが持たせられるので、開放的な空間が作りやすい②生活空間がワンフロアにまとまっているので、家事動線が効率的かつ、子どもや高齢者の階段でのケガがない③家族が同じフロアに暮らすので、コミュニケーションがとりやすい」と。他にも、太陽光発電を設置する新築住宅が増えている昨今、平屋は屋根の面積が広いので、ソーラーパネルがたくさん載せられ、2階以上部分の荷重がないため地震に強いともいわれています。

一方、デメリットはやはりコスト面。「コンパクトな間取りにしたとしても、一般的な分譲地の1・5区画分ほどの広さが必要です。加えて、面積が広い分、屋根や基礎に費用がかかることも否めません。それ以外にも、家族間のプライバシー、リビング以外の各居室の日当たりなど、設計段階で配慮するべきことは結構あります」と宮本さんは話します。「メリットを最大限に生かし、デメリットを解消するのが建築士の腕の見せ所。憧れの平屋暮らしを実現したい人は気軽に相談を」と言っていました。

 

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  2. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
  3. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  4. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  5. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  2. 2025/8/21

    2025年8月23日号
  3. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  4. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  5. 2025/7/24

    2025年7月26日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る