紅葉と南極ペンギン ③

―和歌山市内で紅葉が見頃を迎えています。気象台ではサクラの開花のように、紅葉も観測していますよね。
もちろん! 植物の開花・紅(黄)葉日や動物の初鳴き・初見日を記録する「生物季節観測」を行っていて、和歌山地方気象台のホームページでもお知らせしています。今年は11月22日にイチョウの黄葉を観測。この記事が掲載される頃には、カエデの紅葉も観測しているかもしれません。

―標本木(観測の対象となる木)はどこに?
和歌山城公園内です。生物季節観測は、気象台の半径約5kg以内の決まった場所に定められていて、職員が基準に照らしながら目視で観測しています。いつも次にどの種目を観測するのか気に留めているので、みんな季節に敏感です。

―集めた結果は何に利用しているのですか。
季節の移り変わりを把握するのに使われるほか、新聞やテレビなどで生活情報の一つとしても利用されています。

―紅葉の観察はいつから行われているのですか。
1953年からでサクラの開花と同時期です。

―南極はこれからが夏。
はい。夏はペンギンの繁殖期で、場所によっては陸地がペンギン一色(写真)。初めて見たときは驚きで、“うわぁ~”と思いました。ペンギンは自然保護のため「触らない」「5~7m離れる」という決まりがありますが、近寄ってくるので私たちは後ずさりして距離を保ちます。昨年は成長するヒナの姿を見るのが楽しみでしたが、今年は出張などで県内各地の紅葉を楽しんでいます。和歌山城公園ではさまざまな生物が季節の変化を教えてくれます。ぜひ、足を運んでください!

回答者
田中省吾さん
和歌山地方気象台の技官で、日本南極地域観測隊の元隊員

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  2. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  3. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  4. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
  5. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  2. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  3. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  4. 2025/9/4

    2025年9月6日号
  5. 2025/8/28

    2025年8月30日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る