重大疾患に関係する 高血圧に気を付けて

重大疾患に関係する 高血圧に気を付けて
健康診断や診察時に測定される血圧、よく聞く高血圧の実態について専門医に聞きました。

Q 高血圧になると?

A 全身の動脈硬化や心臓病、腎臓病、脳卒中などの他、高齢者の認知症にも関連しているといわれています。脳卒中や心筋梗塞などは、血圧が高くなるほど増えることが分かっています。

Q 高血圧の原因は。

A 遺伝と生活習慣の2つが関係すると考えられています。塩分やアルコールのとり過ぎ、肥満、運動不足、ミネラルの摂取不足、ストレスなどが主に挙げられています。高血圧は、中年期までは男性が多い傾向にありますが、高齢になると男女差はほとんどなくなります。

Q 高血圧の対策は。

A 減塩と運動です。日本人の1日の平均食塩摂取量は男性11グラム、女性9・2グラムという厚生労働省のデータがあり、推奨量の6グラムを大きく上回っています。外食や加工食品を減らし、野菜や果物をとること。また、食物繊維も血圧を下げます。定期的に運動することで血圧を5~10水銀柱ミリメートル程度下げる効果があるといわれています。

Q 何に気を付ければ?

A できれば、家庭で毎日血圧を測ることをお勧めします。毎日できる家庭血圧測定の方が、血圧の変化を把握するのに効果的です。血圧は日々変わるので、多少の変化に一喜一憂するのではなく、一定期間の推移を見守ることが重要です。健診・診察時に140/90水銀柱ミリメートル、家庭で135/85水銀柱ミリメートルを常に上回っている場合は、かかりつけ医に相談してみましょう。

取材協力 日本赤十字社和歌山医療センター循環器内科部
ホームページ http://www2.kankyo.ne.jp/nisseki-w/

※次回は1月7日号

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  2. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  3. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
  4. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  5. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  2. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  3. 2025/9/4

    2025年9月6日号
  4. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  5. 2025/8/21

    2025年8月23日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る